【】
時計館の殺人(講談社文庫)/綾辻行人
本の内容(Amazon.co.jpより引用):館を埋める108個の時計コレクション。
鎌倉の森の暗がりに建つその時計館で10年前1人の少女が死んだ。
館に関わる人々に次々起こる自殺、事故、病死。
死者の想いが籠る時計館を訪れた9人の男女に無差別殺人の恐怖が襲う。
凄惨な光景ののちに明かされるめくるめく真相とは?
第45回日本推理作家協会賞受賞。
読んだ時期:
2008年11月21日。
レビューとか感想とか:
綾辻 行人さんの館シリーズ第五作目。
世間一般での評価が一番?高いらしい一冊です。
犯人とメインのトリックは分かりました。
細かい所は分かりませんでした。特にごにょごにょがごにょる所。
個人的には「十角館の殺人」の方が好きだったりしますが
トリックが今までで一番大掛かりでしたし
私が館シリーズに感じていた一番の不満も
この本で解消されてました。ばんざ~い。
さぁ、私が館シリーズに感じていた一番の不満とは何でしょう?
ヒント:
1.迷路館の殺人でも実はちょっと解消されてた。
2.捉えようによってはトリックばれに繋がるから
ここが不満!っておおっぴらに言うのは躊躇っていた。
3.うん、ぶっちゃけタイトルとね・・トリックが・・。
こんな適当なヒントで分かったら、あなたは間違い無く迷探偵です。
島田さんもビックリ!
あっ、そう言えば思い出した。ストーリーにはあんまり関係ないのですが
この「時計館の殺人」で、主人公のある大事な誓いが破られてしまいます。。
ちょっと憧れていた(微妙に嘘)誓いなだけに残念でなりません。しくしく。
お気に入り度:
★★★★
-----
posted by ササキマコト