マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~

もえビジ 会計RPG 密室の女子大生会計士/藤原萌実

本の内容(Amazon.co.jpより引用):
 「これから我は、11の質問を汝にする。この部屋から出たくば、
 そして生徒と柿本を返してほしくば、我が問いにすべて答えてみせよ」。
 女子大生会計士、藤原萌実に突きつけられた突然の要求。
 それは、会計に関する問題を解き、人質を救出しろというものだった―。
 果たして、繰り出される数々の「日常に潜む会計的問題」に、
 あなたはすべて答えることができるか?
 山田真哉の、累計100万部の大ヒットシリーズ、
 『女子大生会計士の事件簿』から生まれた新しい会計入門書、ついに登場。


読んだ時期:

 2009年1月5日。


レビューとか感想とか:
 女子大生会計士の事件簿シリーズの主人公藤原萌実さんが
 本の中から抜け出して本を出版しましたってか、やるねっ!
 基本的に萌さんのキャラクター・・と言うかツンデレが好きです。
 おまけに言いたいであろう事にも共感出来る事が多いので
 ここから先は、ついでにここまでも、多分に贔屓目が入った文章となります。

 形式は一時期巷で流行ったゲームブック方式。
 選択肢があってその選択肢に沿ってページをめくる本です。
 会計と言いつつ数字はほっとんど出てきません。あら素敵。
 「会計」と言うなんだか小難しそうな分野の敷居を
 これでもかって位低くする事に心を砕いた本だと思います。
 なもんで専門的と言うか教科書的なお話はあまり出てこないです。
 「会計」と言う言葉に心を惹かれて読むと
 こんな顔→(-公-;)になるかもしれません。
 読み物を楽しみつつ豆知識を仕入れる感覚で読むと楽しめるかと。
 ただ、基本的な考え方には共感しています。
 やっぱ人間頭を使って考えなくちゃ駄目でしょ。
 と言うか、考えた方が楽だと思うのですよ。
 色々応用利くし覚える事自体は少なくて済むから。
 常に考える習慣をつけておくと
 土壇場での出たとこ勝負で妙な強さを発揮できますし。

 おっと、華麗に話が逸れました。
 もちろんそんな事が書いてある訳ではなく、
 会計にまつわる考え方が書かれた本です。

 あっ、そうそう。
 私は基本的に同じ本を二回読むって事をしない人なので
 この本も間違いだと思う選択肢から選んでいきました。
 間違いルート→END→正しいルートで読んでいけば
 一回で全部読めると考えたので。
 その結果・・・11問目で見事にやられましたよ。
 微妙に敗北感で一杯にさせられました。ちっくしょいっ。


お気に入り度:
 ★★★★





-----
posted by ササキマコト