【】
行動科学を使ってできる人が育つ!教える技術/石田淳
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):企業経営者、現場のリーダー層から短期間で
8割の「できない人」を「できる人」に変えると絶大な支持を集める、
日本の行動科学マネジメントの第一人者の「教える技術」。
「ほめ方」「しかり方」はもちろん、
新人・中途社員・大人数など場面で使える55のメソッド。
どこからでも読めて、スグ使える「教え方」が満載。
「行動」を変えれば、人が変わり、会社も変わることを実感できる本。
◆読んだ時期:
2011年12月08日。
◆レビューとか感想とか:
ビジネスの場においての「教える」という事柄に対して、
客観的に分析しようとしている印象を受けました。
要は後輩の指導だったり新しく来た人への指導だったりですね。
個人的には「教える」ということには正解が無いと思っています。
相手にもよるし自分のキャラにもよるでしょう。
だからこそ一度ドツボにハマるとどこまでも落ちていくジャンルかなーと。
後輩指導で煮詰まっている方、悩んでいる方は
一度状態をリセットする意味で読んでみても良いと思います。
それなりに説得力のある内容が書かれていますよ。
ある意味ニュートラルな内容ですので、
自分の価値観を構築し直すきっかけに出来ると思います。
さて、最近めっきり寒くなりましたね~。
・・って頻繁に言ってる気もしますが、だって寒いんだもん。
一応コタツに入って完全防備でお仕事してはいるのですが、
ついにお手手の動きが鈍い感じになりました。
これは、世間一般では「かじかんでる」って症状だな。
どんだけ寒いんだ、私の部屋は。
小さいときはお外でやるスポーツをたしなんでいたので
寒さに対する感覚が鈍いのでしょうか。
特に寒いと思わないのに、身体の動きが鈍くなったり息が白くなったりします。
むかしは雨の中とか雪の中を元気に走り回ってたもんなー。
あのころに比べたらぬくぬくしたもんですよ。
と言う訳で、コタツの活躍期間はあり得ない位長い癖に
何故かその他の暖房器具はあまり登場しないササキ家なのでした。
◆お気に入り度:
★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト