【】
「頭のいい人」は、シンプルに仕事する!:「8割捨てる」発想、そして実行が、あなたの人生を変える/中島孝志
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):すべてを“簡潔・明快”に!
―段取り、計画の立て方から時間の使い方、人間関係まで。
人生のクオリティーが画期的に上がる本。
◆読んだ時期:
2012年4月30日。
◆レビューとか感想とか:
デキるビジネスマンの仕事のスタイルに関してのお話です。
題材が題材なだけに中身もシンプルで分かりやすかったですよ。
内容も共感できることが多かったです。
ってな感じで文字にするとベタ褒めになってしまうのですが、
共感できたということは裏を返せば
目新しい発見が無かったってことでもあるのですよね。
自分の仕事のやり方に疑問を覚えている人や、
失敗が続いて自信喪失気味の方は読んでみても良いと思います。
自分なりのスタイルを持っている方は読んでもあまり有用では無いかと。
基本に立ち返りたい人向けの一冊です。
さて、今日から5月ですね。
新入社員の皆さんはそろそろ五月病が始まる時期でしょうか。
上司や先輩方の求める理想の後輩像ってのは、周りの言うことをよく聞いて
ホウレンソウがしっかりできて自分の頭で考えて主体的に動けて
頑張り屋さんでユーモアがあって自己管理能力が高くて
向上心に溢れていて素直で礼儀正しい人です。
「自分たちのことを棚に上げて何言ってやがる」と思うかもしれませんが
そんなもんです。
理想の部下に「イチロー」とかあげちゃう人たちですよ。
「あんたらイチローが部下にいても使いこなせんだろ」とか思っても
突っ込めないのが辛いところですね。
あんまり言うと偉い人たちに怒られるので控えますが、
基本的に上司や先輩達は新入社員に期待しまくりなんです。
別に憎くてやってる訳ではありません。
愛の鞭なんです(-_-)/~~~ピシー!ピシー!(^O^)
あぁ、なんというありがためいわk・・ごふっ(-q-;)
良くも悪くもプレッシャーですね。
でもそんなん全部真面目に受け取る必要は無いのですよ(--)ノ
過程に責任を持つのが偉くない人の役目、
結果に責任を持つのが偉い人の役目です。
新入社員のお仕事はただ一つ「頑張る」。
頑張るのが新入社員さんのお仕事です。
ほんでもってその結果に責任を持つのは上司や先輩のお仕事。
ん?一生懸命頑張ったけど失敗しちゃった?
別にいーんですよ。
それはあなたの力を読み間違った上司や先輩の責任です。
あなたが一生懸命頑張ったけど失敗しちゃったのだとしたら
それはあなたの今の実力を把握してできるレベルの仕事を振らなかった、
もしくは適切なフォローを入れなかった上司や先輩が悪いのです。
気にする必要はありません(--)ノ
新入社員は「頑張る」ことができればお給料もらっていーのです。
その代わり「どう頑張るか」は脳みそ使って下さい(--)b
って、私が新入社員のころに誰かに言われました。
誰に言われたかは覚えてないけど。
◆お気に入り度:
★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト