【】
たぶん最期の自殺うさぎの本/アンディライリー
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):カルト的人気を誇るベストセラー「自殺うさぎの本」
「またまた自殺うさぎの本」の著者が死ぬほどひねり出した、
うさぎたちのラスト・オブ・死に方コレクション。
◆読んだ時期:
2012年5月12日。
◆レビューとか感想とか:
最期なんて言わずにこれからも癒して下さいよ(´;д;`)
ってまぁ、そーもいかんのだろうけどさ。
何だかんだで三日続けて登場の自殺うさぎさんです。
笑える人は笑える、不快になる人は不快になる、
そして癒される人は癒される大人向け絵本です。
なんとなく惰性で読んでいたら癖になってしまいましたよ。
あ~、いいわぁ(*´ェ`*)
うさぎさん達の表情が大好きです。
そしてとぼけた表情に似合わないバイタリティー溢れる行動。
良くも悪くもシュールで笑えます。
さて、昨日の続きですが・・えっと「汎用性を求めるべきか」でしたっけ?
当たり前と言えば当たり前なのですが「Bookだなー」を作るに当たって
私は今までのお仕事で培ったノウハウをある程度投入した訳です。
ほんで最初に出来上がったものは・・・管理画面が使いにくい(;´A`)
例えばなんちゃら編集画面があったとして、一般的に「保存」ボタンとかは
画面の一番上か一番下についていることがほとんどです。
私が画面設計する時も大抵そんな配置にします。
でもですね。
私自身は違うところにある方が使い易かったりするのです(--ゞ
具体的には一番下まで画面をスクロールした時点での右上。
私のマウス操作の動線って右上で止まることが多いので、
そこにあると感覚的にポチっと押しやすいのですよ。
そんな個別の「癖」は皆さんにもあると思います。
なもんでパッケージや不特定多数に向けて公開するシステムは別としても
業務システムなんかは担当者の動線を意識して
その人向けに特化してもいーんじゃないかと思いついちゃったのです。
さすが私(--)☆
・・・担当者変わったらどーすんだよ_| ̄|○
そーなんですよね。
そのシステムを使う人が一人とは限らない以上、
ある程度汎用性は必要な訳です。
う~ん(-公-;
汎用性と使い勝手はトレードオフな関係では無いと思うんだよなー。
例えば「動線、導線をきちんと考慮する」ってのもそーですが、
システム全体の使い勝手を良くしてかつ汎用性は落ちない道が
どっかにぽいっと転がってそうなんだけどなー。
あ゛~、何か閃きそうで閃かないっ!<( ̄◇ ̄;)>
ってな感じでのたうちまわっています(--;
「答えは出てないけど考えるきっかけにはなった」ってな感じですかね。
今回の結論は。まぁ収穫の一つです。
あっ、そうそう。
汎用性のお話ついでに一時期流行ったCMSに触れておきますね。
知っている人は知っているでしょうが、
私はCMSをそこまで万能だとは考えていません。
確かにCMSは汎用性が高いです。
ホームページやWebシステムを作ったりするときに
低コストでさくっと導入できるのは魅力的ですよね(--?
ただその分柔軟性が失われているのも事実だと思うのですよ。
だって「ちょっと機能追加してくれ」とか言われたときに
「一から作った方がはえーよ(;´A`)」って思うことが
少なからずありますもん。
「建売住宅買うけどリノベーション?で住みやすくしたい」ってオーダーと
本質的には同じです。
「窓ガラスを防弾ガラスに変えたい」と「六畳二間を八畳と四畳半に変えたい」では
大変さは全然違いますよね?
後者の方は「あれ(--?半畳足りなくね(--?」とかなっちゃう訳です。
お家だったらまだイメージしやすい部分もあるかと思いますが、
システムになると「ちょっと機能追加」がどれくらい大変か分からない場合が多いです。
うちら専門家側が分からんのだから依頼するお客さまの方は更に分からないですよね。
「CMSだと安く済むって言われたのになんでこんなお金高くなるんだよ、ぶーぶー」と
文句を言いたくなる気持ちも分かります。
ここら辺を「『頼みにくい請けにくい』状態に繋がっていくのかな」と
危惧していたりもします。
でも掛かる費用は掛かるのです(--)
そもそものお話として「何を使うか」ではなく「何をやりたいか」で
掛かる費用の規模は変わりますよ。
ほんでもってCMSやパッケージソフトにもそれぞれ得意不得意があります。
「CMSを導入すれば安く済む」ってのはある意味真実ですが、
それは「何をやりたいか」がCMSの得意な部分に合致した場合です。
何でもかんでもCMS使えばいーってものじゃないの。
CMS導入を検討されている方は目的と手段を取り違えないように気を付けましょう。
イチローを野球教室に呼べば凄いイベントになると思いますけど、
サッカー教室に呼んでも・・あれ?それはそれで凄いイベントになるな。
ま、まぁ、そんなお話です(^^;
とか言いつつ、お仕事でCMSいじったりもしてるんですけどね(^^ヾ
痒いところに手が届かないんですよ(つд`)・°・。
◆お気に入り度:
★★★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■マコトの書庫ブログ記事検索サイト
Bookだなー
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※恐らく携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト