【】
生活経済トレーニングどちらがトクか選べ!/吉本佳生
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):あなたの生活力が試される全25題+2題。
次の二つの行動のうち、どちらがトクか選べ!
1.「金額の値引き」と「ポイントをもらう」
2.「高級スーツ」と「2着目1,000円のスーツ」のどちらかを購入する
3.住宅ローン金利は「固定」「変動」?
4.ランチで「行列に並ぶ」「並ばない」?
5.成果主義が導入されている会社、導入されていない会社
6.「株式取引」と「FX」
金融や経済などを勉強をしても、株式投資などで儲けることは容易ではない。
しかし、ひどい失敗を避けたり、少しトクをしたりするのには、
役に立つことが多い。それが「エコノミスト思考」である。
本書の設問は、二者択一となっている。問題を解いていくうちに知らず知らず、
あなたにも「エコノミスト思考」が身につく一冊である。
ビジネスパーソンから主婦まで、是非とも読んで役立ててもらいたい本である。
◆読んだ時期:
2012年8月10日。
◆レビューとか感想とか:
ん~、個人的にはイマイチ合いませんでした。
ケーススタディと言うか「AとBどっちがお得でしょう?」のクイズ形式で
読みやすいし面白かったです。
ただ肝心のクイズの答えが「なるほど!」と思えなかったのですよね。
むしろ「えー、そうとは限らんのじゃね?」と感じることが多く
モヤモヤ感が残りました。
例えば「行列に並ぶ」「並ばない」?に関して、
本書では「行列に並ぶ」方がお得だとの結論を出しています。
書いてあること自体は確かに理屈が通っているのですが、
個人的には本の中で触れていない部分が気になっちゃうのですよね。
「行列に並ぶ時間で他に何か有益なことができるんじゃね?」とか。
なもんでイマイチ書いてあることに同意できませんでした。
クイズやってる気分でさらっと読めて良かっただけに
余計に残念に感じた一冊です。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さて、世の中には不思議な偶然が多々あります。
お仕事でもありますよね?
暇なときはとことん暇なのに、一つ何かが始まると
一気にやることいっぱい増える、みたいな状況。
自営業なんかだと特に顕著です。
もちっとバランス良くやってこいやぁ!(#゚д゚)と思っても
偶然なのだから仕方ありません。
でも何故か偏るんですよね。不思議で面白いです。
私の現状も、来週後半に結構楽しみにしている予定があるので
それに向けて地味に予定を調整していたのですが、
それをあざ笑うかのように現在モテモテ状態です。
ど、どの作業も来週中には終わらせないとマズいよね?(--;
うん、マズいな。よし、頑張ろう。
と言う訳で嬉しい悲鳴中(内訳:嬉しさ4、哀しさ6)です。
正直ちょっと「あっはっは(^◇^;」となっていたりはしますが、
お仕事いただけるのがありがたいのは確かですからね。
負けないもんっ(ノ∀`)
しかも皆さん「大変だったら予定は調整するよ~」とか
「まぁ締め切りはある程度のメドだから~」とか
えっ、そう?(人・∀・)
とか乗っちゃうと自分の首を絞めるだけなので
きっちり予定内で仕上げますよ。
食器洗いだって汚れが乾いてから洗う方が大変ですからね。
ちなみに今は三つくらいのお仕事を並行してやっているのですが、
面白いのが皆さん同じ日に動きがあるのです。
お客さま同士は何の面識も無い上にやってる内容も違うのですが、
何故かAさんから資料が送られてきた日に
Bさんから質問の回答が送られてきて
Cさんから技術的な質問が寄せられる。
えっちらおっちら全部対応して一息つくと、
そこから数日は手持ち無沙汰な日々。
数日後、Aさんから打ち合わせの依頼が入るのと前後して
Bさんからリスケの打診があり、Cさんから飲みのお誘いが来る。
それを何とかするとそれから数日は手持ち無沙汰な日々の繰り返し。
最近はそんな日々を送っております。
まぁ別に状況自体は全然大丈夫なのですけどね。
何が困るって「忙しい?」とか「暇?」とか訊かれると
すっげー困るのです(ノ∀`)
「忙しくは無いけど暇でもないよ(--)」と
カッコつけて答えるようにしていますが
勿体つけてるみたいで良くないんだよなー。
なんか良い表現があったら教えて下さいm(__)m
◆お気に入り度:
★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■マコトの書庫ブログ記事検索サイト
Bookだなー
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※恐らく携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト