【】
プロカウンセラーの聞く技術/東山紘久
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):「沈黙は金、雄弁は銀」「一度語る前に二度聞け」など、
昔からしゃべることよりも聞くことの大切さが強調される。
もちろん「話す」ことも人間関係の上で大きな影響を与えるが、
本当に人の話を「聞く」ことができると、人間関係は驚くほどよくなる。
本書は、「聞く」ことのプロであるカウンセラーが、
「聞き上手」になるための極意を、実例をふくめてわかりやすく説いた1冊。
◆読んだ時期:
2012年9月7日。
◆レビューとか感想とか:
似たようなことは以前にも書いた気がしますが、
思いついちゃったのでそのまま書き進めますね。
会話とはコミュニケーションの一つであり、
コミュニケーションはその人の持つ個性に左右されます。
確かにその通りです。
ですがその一方で「技術」でもあるのです。
「技術」ですから習得すれば使えます。
決して持って生まれた資質だけで決まるものではありません。
そんな気分になれる一冊でした。
会話とは話して聞くものです。
その内「聞く」方に力を入れて解説されています。
・・って、そんなん本のタイトル見たら分かりますね。
すんません。
人とコミュニケーションを取るのが苦手な人、
「自分なんてどーせ・・」「向いてないんだ・・」
そんなことを思ったりしませんか?
確かにそうなのかもしれません。否定はできません。
だって私、あなたのこと良く知らないですもん。
ですがね。
あなたの性格とか個性とは全然関係無いところで
知ってるか知らないかで差が出る部分もあります。
そこは努力で変えられる部分なんじゃないですかね(--?
イケメン、美女に囲まれてうっはうは!となるのは難しいかもしれませんが
近所の電器屋の店員さんと世間話しつつ値切り交渉できるくらいには
考え方次第でなれんじゃないかなーと思ったり思わなかったり。
ちなみに私の場合、世間話はできますが値切り交渉はできません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さて、終わった~\(≧∀≦)/
今週詰めて頑張ったお仕事も無事にやり遂げました。
あとは来週頭にまとめとお金の話をして完了♪
解放感でいっぱいだぁヾ(´∀`)ノ
ってな感じでお家に帰ったら見れないテレビをのんびり見ていたら
民主党さんの出した新年金制度とやらを見てブルーになりました(;´A`)
そんなホテル暮らし最終日。
来週もいー感じに頑張るつもりなので、
今週末はまとめてぐで~っとしまする\(--)/
◆お気に入り度:
★★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■マコトの書庫ブログ記事検索サイト
Bookだなー
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※恐らく携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト