【】
金持ちになる男、貧乏になる男/スティーブ・シーボルド
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):「小銭」を貯めようとする男、「大金」を稼ぐことを考える男。
どちらが億万長者になれると思いますか?
数百人の億万長者に聞いてわかった、金持ちになる100の秘訣。
◆読んだ時期:
2012年9月19日。
◆レビューとか感想とか:
最近流行っているのですかね。比較系のビジネス書です。
「金持ちになる人はこんなんだよ、貧乏になる人はこんなんだよ」ってのと
その解説が2ページで一つのまとまりになっている構成。
「金持ち父さん貧乏父さん」的な本を期待して手に取ると
合わないと思います。
たまに「比較になってねーじゃん」とツッコミたくなるのはご愛嬌。
見せ方を変えていますが内容としては普通の自己啓発系でした。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さて、ノートパソコンがまた一段と安くなりましたね~。
お客さまが買いたいとおっしゃるので代わりに機種を選定していたのですが、
メモリ8G積んで10万切るってのは魅力的ザマス。
思わず自分用にポチりそうになってしまいました。
危ない危ない。
……(;--)σ
危ない危ない。
……((;--)σ
危ない危ない。
我慢ですよ、我慢。
ちなみに最近流行り?のSSDについてたまに訊かれるのですが、
SSDっつーのはあれやこれやがほげほげでうんちゃらなので、
メリットは「速い」「軽い」デメリットは「高い」「怖い」です。
メリットはそのまんま起動が「速い」のと物理的に「軽い」。
デメリットの「高い」は価格です。
「怖い」は一言で言えばまだ発展途上だってこと。
書き換え回数に制限があるとか、壊れやすいって噂が流れてるとか
SSDならではのデメリットがあるのですが、
将来的には今以上に改善される気がするし、容量だって多分まだ増えるべ。
価格だってまだ安くなるだろうし。
メモリさんだって昔は64kで「すご~い」だったのが
今では4Gとか8Gの世界ですしね。
そんな感じなので、個人的にはまだ様子見しています。
快適は快適みたいですけどね。
大体3年単位で買換え(てか買い増し)しているので、
次買うときはSSDかな~くらいで私は考えています。
◆お気に入り度:
★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■マコトの書庫ブログ記事検索サイト
Bookだなー
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※恐らく携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト