【】
黒百合/多島斗志之
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用)「六甲山に小さな別荘があるんだ。下の街とは気温が八度も違うから涼しく過ごせるよ。きみと同い年のひとり息子がいるので、きっといい遊び相手になる。一彦という名前だ」父の古い友人である浅木さんに招かれた私は、別荘に到着した翌日、一彦とともに向かったヒョウタン池で「この池の精」と名乗る少女に出会う。夏休みの宿題、ハイキング、次第に育まれる淡い恋、そして死―一九五二年夏、六甲の避暑地でかけがえのない時間を過ごす少年たちを瑞々しい筆致で描き、文芸とミステリの融合を果たした傑作長編。
◆レビューとか感想とか
「えらく文学的な作品だなぁ」というのが読み始めてすぐの感想です。
なんか国語の教科書に出てきそうですね。
内容は父の友人の別荘に招かれた少年がひと夏の淡い青春しちゃうお話。
「あれ?ミステリーじゃないの?」と首をひねりながら読み進めたところ
最後の方でやっとミステリーっぽくなりました。
う~ん。。
この作品はあまり身構えて読まない方が楽しめると思います。
オチを見て「はっ!」とするタイプの作品では無く
オチを見て「ん?どゆこと?」ってイマイチ分からなくて
再読したりネタバレサイト見て「あーなるほどね」と納得するタイプ。
てかトリックが分かりにくいからあんま入れ込むとごにょごにょ(-。-)
一回目は素直に読んで再読する際には目を光らせながら読むのが
この本の楽しみ方だと思います。
そこそこスルリと読めたけどスッキリ感がいまいちでした。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さて、前にちょろっと話題にしたマンガ「エデンの檻」ですが
今週の週刊少年マガジンで最終回を迎えました。
なんだよ、このスッキリしない感じは_| ̄|○
とは思いますが、まぁ仕方がないのでしょうね。
伏線は投げまくりでしたが「ヤンキー君とメガネちゃん」よりは
なんぼかマシな終わり方だったと思いますよ、多分(´・ω・`)
◆お気に入り度
★★★
◆この本を読んだ人はこんな本も読んでいます
・秘密/東野圭吾
・夏の日のぶたぶた/矢崎存美
「えらく文学的な作品だなぁ」というのが読み始めてすぐの感想です。
なんか国語の教科書に出てきそうですね。
内容は父の友人の別荘に招かれた少年がひと夏の淡い青春しちゃうお話。
「あれ?ミステリーじゃないの?」と首をひねりながら読み進めたところ
最後の方でやっとミステリーっぽくなりました。
う~ん。。
この作品はあまり身構えて読まない方が楽しめると思います。
オチを見て「はっ!」とするタイプの作品では無く
オチを見て「ん?どゆこと?」ってイマイチ分からなくて
再読したりネタバレサイト見て「あーなるほどね」と納得するタイプ。
てかトリックが分かりにくいからあんま入れ込むとごにょごにょ(-。-)
一回目は素直に読んで再読する際には目を光らせながら読むのが
この本の楽しみ方だと思います。
そこそこスルリと読めたけどスッキリ感がいまいちでした。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さて、前にちょろっと話題にしたマンガ「エデンの檻」ですが
今週の週刊少年マガジンで最終回を迎えました。
なんだよ、このスッキリしない感じは_| ̄|○
とは思いますが、まぁ仕方がないのでしょうね。
伏線は投げまくりでしたが「ヤンキー君とメガネちゃん」よりは
なんぼかマシな終わり方だったと思いますよ、多分(´・ω・`)
◆お気に入り度
★★★
◆この本を読んだ人はこんな本も読んでいます
・秘密/東野圭吾
・夏の日のぶたぶた/矢崎存美
-----
posted by ササキマコト