【】
道は開ける新装版/デールカーネギー
本の内容(Amazon.co.jpより引用):ストレスに悩む現代人に、悩みを解決する方法を教える古典的名著。
『人を動かす』とペアの装丁で四六判・上製(ハードカバー)とし、
本文も読みやすく組み直した。
具体的な技法の奥に、人間の弱さをあたたかくつつみこみながら、心の持ち方、
人生への姿勢を語って、読者に自己変革への勇気を与える本書は、
これまで無数の読者から感謝をもって迎えられ、
いまなお世界各国でベストセラーを続ける驚異の書である。
読んだ時期:
2008年7月~2008年10月19日。
レビューとか感想とか:
やっと読み終わった~。長かった。いや、内容が濃かった。
読みやすいかと言うとそんな事も無い。
人名とか地名とか良く分からんし。
さらっと読めるかと言うとそんな事も無い。
でも、文句無く名著です!
内容は、色んな人の苦労話?とか悩みを抱えた時に
どんな考え方をすると楽になるよ~ってな話です。
ですから、元気いっぱいな人は読む必要は無いと思います。
また問題に直面していても原因とか対処が分かってる人も
あんまり読む必要無いかな~と思います。
テンパってる人、悩みに押しつぶされそうな人は
一息つく為にも読んでみても良いかと思います。
読むのに結構集中力を使うんですよ、この本。
なもんで、読んでる間は悩みに頭を悩ませなくて済みました。
ほんでもって、読んだ後は何となく気分が軽くなりました。
何にも状況変わっていないのに。
分析してみるに、悩んでるのって一種の混乱状態だと思うんですね。
この本を読んでる間、もちろん内容を頑張って読んでるのですが
同時に自分の問題に置き換えて考えていました。
あ~、分かる。確かに今自分もそんな状態!みたいな感じで。
ほんでもって読んでる内に、自分の悩みに対して
客観的に向かい合えるようになりました。
状況は何にも変わっていないんだけど
何かそこまで悩む事も無くね?みたいな感じで。
うん、心が軽くなってきた。
不思議な事に何となく心が軽くなった途端・・
読むのが面倒になってきたんですよ、これが。
何か外人さんの名前っていまいち頭に入らないし。。
なもんで、心が軽くなったら読むのを中断しました。
一気に全部読むのは疲れるので。
今まで読んだ本の中で一番中断が多かったです。
ですが、不思議とつまらないとは感じないし
読むのを諦めようとも思いませんでした。
この本と共に数々の苦難を乗り越えました。
神奈川~京都間18切符の旅をしてたら
大雨の影響ですっげーへんぴな駅で電車動かなくなった時も。
北海道行こうと思ったらシステムトラブルの影響だかで
5時間以上空港で足止め喰らった時も。
日々貯金が減っていく中、リンカケで1500ゲームハマった時も。
・・・たいした苦難が無いな、改めて考えると。
お気に入り度:
★★★★★
-----
posted by ササキマコト