【】
偽善入門―浮世をサバイバルする善悪マニュアル/小池龍之介
本の内容(Amazon.co.jpより引用):善、偽善、悪、偽悪。
これらが本当はどんなものなのか、ほとんど誰も知りません。
善や悪が心身に与える効能についても、ほとんど誰も知りません。
知らないのに無意識的に、誰もが毎日、善や悪を使っています。
しかし知らなければ、うまく使いこなすこともできません。
善悪を誤用しますから、失敗もストレスも多くなる道理です。
善悪を上手に使いこなせれば、失敗もストレスもゼロになりますのに。
まず心の準備体操として第一章で、この浮世で私達が善悪に翻弄されているありさまを、
見物して笑い飛ばしてしまいましょう。
準備体操を終えましたら第二章以降、手習いして参りましょう、
浮世をハッピーにサバイバルするための道具として善悪を使いこなす術を。
(「まえがき」より)
読んだ時期:
2008年11月5日。
レビューとか感想とか:
ほのぼのしたイラストに負けて手に取った一冊。
基本的にこーゆーほのぼの系は好きなので。
内容がほのぼのしてたかはまた別の話ですけどね。
タイトルだけ見るといまいちピンと来ないですが
時代も時代なら「ナウでヤング」と呼ばれたであろう
1978年生まれのお坊さんが書いた善悪について説かれた本です。
決して説教臭くも無いし読みやすかったですよ。
内容の方は、善悪について・・さっき聞いたって?
う~ん、多分仏教の教え・・と言うか、
仏教の教えを踏まえた著者の考えを
現代風にアレンジして伝えようとした物・・だと思います。
例えば、「偽善」って聞くとなんかやな感じーですよね?
皆「偽」に注目するからやな感じーなんであって
「善」に注目すればいー感じーじゃない?
だったら偽善の「偽」の割合を減らして「善」の割合を増やせば
ちょーいー感じーになんじゃね?みたいなー。
例えば、「道徳」と言う大義名分を振りかざして、
実は皆言いたい事言ってるだけなんじゃね?みたいなー。
うん、私が書くと何が何だか良く分からないですが
そんな感じの事が分かりやすく書いてあります。
ただし、私は性悪説を前提とした論理だと感じました。
その為、性善説大好きな人にとっては微妙かもしれません。
逆に、ぼーさんなんて綺麗事しか言わない癖に。とか思ってる方は
読んでみても良いかと思います。
ちなみに私自身は「善悪」ってのは相対的で流動的な物だと考えています。
大量殺人犯が「英雄」と呼ばれる時代だってあったんですぜ?
お気に入り度:
★★★
-----
posted by ササキマコト