【】
まんがフレッシュマンの基礎知識/本間正夫
本の内容(Amazon.co.jpより引用):学校と職場の違い、新入社員としての心構えなど、
仕事をする上で必要な知識・技術89項目をまんがでわかりやすく構成・解説。
読んだ時期:
2008年12月18日。
レビューとか感想とか:
フレッシュマンの皆さん、こんにちは。
この本は新入社員の皆さんが会社員生活を営む上で
最低限押さえておかなくてはいかない常識、
先輩社員なら誰もが知っている暗黙の了解、
そしてちょっとした丸得情報がマンガ形式で分かりやすく書かれている
ビジネスマン・ビジネスウーマン必見の一冊です。
是非お手にとって頂き、一読して頂きたいと思います。ぺこりんちょ。
と、いつになく紹介チックな書き出しで始めてみました。
まず、マンガと文字のバランスが良かったです。
結構この手の「マンガ」は、マンガと言いつつ挿絵だったり
マンガの中に物凄い長い説明が書いてあって
マンガの意味が無かったりする本が多いのですが
この本は本当にマンガ、そしてマンガだけ読めば理解も出来ます。
ページ構成は1.8ページのマンガに対して
0.2ページの説明文章で構成されています。
なもんで、結構気軽に読めますよ。
内容の方は、一部身も蓋もない事が書いてあったりしますが
基本的には社会人として押さえておくべき基本的な事柄が
書いてあります。
目の前の仕事を覚えるのと同じ位大事な事が。
そーいや私も新入社員時代は先輩方に
とても沢山のアドバイスをして頂きました。
今でも覚えていて肝に銘じている事も沢山あります。
その中でも一番印象に残っているのが・・
新入社員時代の私はとっても忙しい仕事をさせて頂いておりました。
てか、私のいるチーム自体が凄い忙しかったんですけどね。
ある時本社に行く機会があったのですが、喫煙所でお話していたら、
とても恐いヤ○ザみたいな他チームの偉い人が近づいてきました。
そして私の肩にポンっと手を置いてドスの効いた声で一言。
「ササキぃ、君の所の課長は今とっても忙しい人なんだよ。
だから、質問する時はYesかNoで答えられる質問しろよ。」
真理だ!相手の時間を奪わず尚且つ目的達成の為に必要な手段!
よし!これは心に刻んでおこう!とその日以来心がけております。
・・・決してその偉い人が恐かったから印象に残ってる訳じゃないですよ。本当だよ。
いや、確かに恐かったけど。
ま、まぁフレッシュマンな人もフレッシュマンな心を忘れちゃってる人も
機会を見つけて初心を思い出す事は必要ではないでしょうか。
フレッシュマンは守らなくちゃいけないけど
ベテランは守らなくて良いって事も無いですしね。
お気に入り度:
★★★★
-----
posted by ササキマコト