【】
アインシュタイン150の言葉
本の内容(Amazon.co.jpより引用):アインシュタインの名言集。
「私は天才ではない。ただ人より長く問題とつき合っているだけだ」
「どうして自分を責めるんだ? 他人がちゃんと責めてくれるんだから、
いいじゃないか」など、人生の真実をついた言葉がいっぱい。
読む人を元気づける1冊です。
読んだ時期:
2009年1月23日。
レビューとか感想とか:
アインシュタインのおっちゃんの名言集。
そいや昔仲良かった友達の家にあったな~ってのを何故か思い出したので
パラパラと読んでみました。元気にしてるかしら。元気にしてて欲しいなぁ。
と言う訳でアインシュタインのおっちゃんが好きな人は
読んでみても良いでしょう。好きでない人は読む必要はありません。
名言とかって、何を言ってるかじゃなくて
誰が言ってるかってのが大事だと思うんですよね。
その人の人生が集約されて一言にまとめられる。
だからこそ共感出来たり感動出来るのではなかろうかと。
例えば私が鼻ほじりながら「失敗は成功の母」とか言っても
だーれも感動なんてしないでしょう。
名言集なんてのはそんな物じゃないでしょうか。
この本だってイチロー語録だって新庄語録だって
その人の人生に敬意をはらえればこそ、
読むべき価値があるのだと思います。
さて、今日はスーパーでの一コマです。
某うちから徒歩5分位のスーパーで事件は起こりました。
テレビや新聞で不景気が声高に騒がれ、
物価が上がったかと思ったら下がったり
スーパーも試行錯誤、色々大変な感じです。
他人事では無いと感じつつも大変なんだろうな~と
思いながらレジに並んでいたら・・・
POSレジが全部新しくなってるっ!?Σ(´・д・`)
う~む・・何でだべ?
何でこのタイミングでPOSレジを一気に新調したんだべ?
私の足りない脳みそで思い浮かんだのは
1.単純に予算が余ったから。もしくは最初から組んであったから。
2.不景気不景気言われてるから利益を圧迫しても
大目に見て貰えそうだから。ここぞとばかりに経費を計上してる。
の2つ位でした。
うん、どっちにしろ余裕はまだありそうですね。
と言う訳で相鉄ロー○ンはまだ意外と余裕があると思います(笑)
当たっているかどうかは知らないですけどね。
お気に入り度:
★★★★
-----
posted by ササキマコト