【】
銀座「ふたご屋」すずなりの法則売りたいお客様に営業してはいけません/ますいさくら
本の内容(Amazon.co.jpより引用):この方法でお客様がやってくる!
銀座で成功を収めたそのビジネスノウハウを開陳!
銀座に多くなったユダヤ人ビジネスの手法も教えます。
読んだ時期:
2009年1月24日。
レビューとか感想とか:
ありゃ、Amazonのレビュー結構良くないのですね、この本。
私が読んだ感想としては「ふつー」でした。
内容は、ちょー大雑把に言えば銀座ママの書いたエッセイです。
確かにビジネス書として読むとガッカリするかもしれません。
ですが、エッセイとして読む分にはそれなりに面白かったです。
私がそう感じるだけかもしれませんが
水商売に関わっている方は目の付け所が独特な気がします。
もしかしたら業界自体がそーゆー感じなのかもしれませんけど。
その為、私にとっては勉強になる一冊でした。
勉強と言えば、ゆとり教育って結局どうなったんでしょ?
と思ったのでWikipediaで調べてみました。
そしたらあらビックリ、目からウロコ。
ゆとり教育自体は結構昔からあった考え方なのですね。
ほんでもって、ちまちまと色々変更されていたのですね。
そーいや昔は土曜日も学校行ってたよなぁ、と思い出しました。
土曜日は午前中で授業が終わりだったので、
担任の先生を皆で捕まえて、暗くなるまで一緒に校庭で遊んだものです。
今考えると・・・迷惑だったろうなぁ、先生。
老体に鞭打って遊んでくれた姿は未だに覚えています。
ありがとう、先生。教育者の鑑でしたよ、先生。
でもね、先生。私知っているんです。
いっつもニコニコしていたけど、たまにムキになって本気出してた事を。
私は先生に、大人の底力を教わりました。
いつまでもお元気でいて下さい。
お気に入り度:
★★★
-----
posted by ササキマコト