マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~

10日でおぼえるPerl/CGI入門教室第2版(10日でおぼえるシリーズ)/高橋大吾

本の内容(Amazon.co.jpより引用):
 はじめてのPerl/CGI!
 プログラミングの基礎から応用まで詳しく丁寧に解説
 本書は、Webページ上で動的な処理を行なうための仕組みであるCGIを、
 Perl言語によってプログラミングするための入門書です。
 実際に手を動かして“体験しながら”学習するため、
 まったくプログラミングの経験がない方でも、無理なく確実に学習することができます。
 サンプルプログラムは実際の運用に使えるような題材で、
 CGIプログラムでよく使われるテクニックを紹介しているので、
 自分で開発する際にも応用することができます。
 付属CD-ROMには必要となるツールや完成版のサンプルプログラムを収録してあるので、
 すぐにでも学習を始めることができます。

読んだ時期:
 2009年2月17日。


レビューとか感想とか:
 忘れている方もいらっしゃるかもしれませんが、
 私は本来システムを組むのがお仕事な人間です。
 うん、最近デザイン系が多いので私自身も忘れかけていますが
 恐らくそうです。

 と言う訳で、復習がてらPerl(プログラムする時に使う技術)の本を読んでみました。
 PerlとはCGIで使うシステムを作る時に良く使われる技術で
 所謂「掲示板」とか「メールフォーム」なんかもこの技術で作られている事が多いです。
 私もやった事はあるのですが3年位まともなプログラム組んで無いので
 忘れていないかどっきどきです。
 読んだ結果は・・・意外と覚えている事が判明しました。ばんざーい。
 と言う訳で内容はPerlってのはどんな技術じゃいっって本の入門書です。
 パソコン使ってぺちぺちプログラムを組みながら読んでいく本なので
 何も知らないけど興味のある方が勉強がてら読んでみるのには良いでしょう。
 私とか意識しないような基礎的な事から書いてありますので
 比較的分かりやすい部類に入ると思います。
 ちなみに私はかじった事があるので1日で終わりましたが
 やった事無い人であれば1日では終わらないと思います。
 まぁ10日も掛からないですけどね。

 あっ、そうそう。
 全然話は変わるのですが、今日色々調べてて
 やっと文字画像を綺麗に作る方法が分かりました。
 初めて画像載せますが、今までのが上、今日のが下です。

str.gif

 これでロゴ画像なんかも綺麗に作れます。やったねっ♪

 忘れている方もいらっしゃるかもしれませんが、
 私は本来システムを組むのがお仕事な人間です。
 うん、最近デザイン系が多いので私自身も忘れていますが
 恐らくそうです。


お気に入り度:
 ★★★★






-----
posted by ササキマコト