マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~

人生を変える3分間の物語/ミシェル・ピクマル

本の内容(Amazon.co.jpより引用):
 本当の気高さとは、本当の幸せとは……?
 古今東西の叡智を絵本のかたちでわかりやすく語り、
 フランスでベストセラーになった話題の書。
 両親に反発して家出した私は、ギリシャ沖合いのとある島で
 風変わりな教授と学生たちに出会った。
 その教授はどうやら“哲学先生”と呼ばれているようだった。
 その教授が学生たちにこう言ったので、私はびっくりした。
 「それじゃあ、みなさん、立派な砂のお城を作ってください」。
 そして、“哲学先生”が学生達に砂のお城を作らせた理由がわかったとき、
 私は彼の学校に入る決意をした。
 彼は寓話の形で、人生にとって忘れてはいけないことをすべておしえてくれた……。
 フランスでベストセラーになった、はじめて読む人生論。


読んだ時期:
 2009年5月10日。


レビューとか感想とか:
 どこぞで会った「哲学先生」と呼ばれている教授はとっても不思議。
 質問にはありがたいんだかありがたくないんだか良く分からない「寓話」で答えます。
 分かったような分からないような気持ちになれる事請け合いです(笑)
 比較的お子様、小学校低学年~高学年位の人が読むのには良いと思います。
 読書に対する興味を刺激し、考えるきっかけを貰えるのでは無いでしょうか。
 って、最近の小学生はゲーム好きであまり本は読まないんですかね?(´・ω・`)

 さてさて、今日のお昼ご飯はシシャモ(ペリカン)と牛乳でした。
 カルシウムがいっぱいな感じです。
 ぱくぱく食べた後お皿を洗っていて気づいたのですが・・仕事の仕方と似てる。
 私の場合、お皿は基本的に食べたらすぐ洗います。
 調理器具類は作ってる先から洗っていきます。
 基本的には食べたらすぐ洗うタイプです。
 ですが面倒臭い時や何らかの理由で洗いそこなった時は・・当分そのままです。
 綺麗なお皿がある限りは洗われる事はありません。
 いつかまとめて洗います。
 仕事も同じで、基本的には出来る事はすぐやる方です。
 やれる事はさっさと片付けて心置きなくぐーたらしたいタイプなんですよね。
 ですが、やらないと決めたらギリギリになるまで
 やる気の神様がご光臨されるまでは一切やりません。

 幸い、最後までやる気の神様がご光臨されなかった事は無いのですが
 我ながら扱いづらい性格をしているなぁ、と思います。

 これからも宜しくお願いします、やる気の神様。


お気に入り度:
 ★★★






お仕事用Webサイト:pcs
※携帯電話には対応しておりません。




-----
posted by ササキマコト