【】
マンガでわかる良い店悪い店の法則(日経ビジネス人文庫)/馬渕哲
本の内容(Amazon.co.jpより引用):店員がさぼっていては客は来ないが、かといってやる気を出すと客はもっとやって来ない。
お客と店と店員をめぐる微妙な心理や駆け引きを知ることで、
繁盛店、衰退店の分かれ目が見えてくる。文庫化に伴いマンガを大幅に増量。
読んだ時期:
2009年7月26日。
レビューとか感想とか:
ん~・・・・・・うん。
内容は、商店なんかの対面販売で行っている商売について
「こ~やるとお客様は逃げていくよ~」とか書いてあります。
個人的には根拠に欠ける印象を受けました。
私はそもそも「店員さん」の経験がありませんので
もしかしたら仰るとおりなのかもしれませんけどね。
私自身の客としての立場から見て疑問が残りました。
例えば『客はなんと、「いらっしゃいませ」とあいさつする店員がいる店から
どんどん遠ざかり・・』と言う件があるのですが私の場合は逆だったりします。
お店に入って「いらっしゃいませ」と挨拶出来ないお店では買い物したくありません。
一番最初に出てきたお話がそれだったので、それ以降の内容に対して
懐疑的にならざるを得ませんでした。
小難しい実用書と言うよりは豆知識的な雑学書と言う印象です。
さて、懸命な皆さんは既にお気づきかと思いますが・・寝るタイミングを逃しました。
明日は・・もとい、今日は朝からお客様先に伺う用事があるので
このまま突っ走りたいと思います。学生チックなノリで申し訳無いですがそれが私です。
そもそも私、この業界は規則正しい生活なんて必要無いと思っていますしね。
一般的な会社ですと、例えば9時、10時位から仕事が始まって
18時、19時位が定時だと思います。これって時間を合わせる事で
打ち合わせだとか何だとか連絡を取りやすくする為ですよね?
だったら逆に言えば、連絡さえ取れれば良いと思うのですよ。仕事してなくても。
むしろほぼ間違いなく電話が鳴らない夜中に集中して一気にやった方が
私の場合、効率が良い気がしています。不規則な生活は慣れていますしね。
だからと言う訳では無いでっすが基本的には夜型です。
えっ?でも今仕事してないじゃん!って?
・・・し~っ(-b-;)
お気に入り度:
★★
お仕事用Webサイト:

※携帯電話には対応しておりません。
新着サイト
無料で一括見積。外注先探しなら【BB Planet.jp】
-----
posted by ササキマコト