【】
人を動かす心理学―自分にあったリーダーシップを発揮する/加藤諦三
本の内容(Amazon.co.jpより引用):八方美人から脱却しよう。誤解を恐れてはリーダーシップはとれない。
自分を知って相手を知る本。人を見る眼を養い、
仕事で自己実現をはかる人間関係の知恵と、
人を動かすリーダーシップのノウハウを説く。
読んだ時期:
2009年12月16日。
レビューとか感想とか:
まず、タイトルと内容は関係ありません。
特に「人を動かす」と言う観点でお話が展開されている訳でも無いですし
心理テクニック的なお話でも無いので、タイトルに惑わされないようにしましょう。
次に、読み易くはありません。読んでいて何となくもたつく感じです。
以上が悪い点。
良い点は、まず言ってる事に共感出来る部分が多かったです。
自分の過去の経験や周りの環境と照らし合わせてみても
うん、確かになぁ。。と感じる内容が多かったように思えます。
内容は、自分の心の持ち方と処世術について、と言った所でしょうか。
組織で仕事を行っていく上での心の持ちように言及されていますので
なんとなーく煮詰まったなぁ、と感じている人は読んでみても良いかと思います。
さて、また風邪が流行っているようですね。
私の周りのお客様達もゲホンゲホン言っています。
幸い私は風邪を引いておりませんが、自営と言う性質上
風邪を引くと致命的なので気をつけたいと思います。
そーいや去年まではこの時期必ず風邪引いてたなぁ。
今年は気が張っているから、と言うのもあるかとは思いますが
去年に比べて以下の環境が変わったからかと推測しています。
1.電車に乗る回数が減った
→これ、何気に大きな違いだと思っています。
たまに電車乗るとあちこちでゲホンゲホン・・殴ったろうかと思ってしまいます。
2.不要なストレスが減った
→大変な事は無くは無いですが、何かを
「やらされている」と感じる事は無くなりました。
3.肉体的な無理をしなくなった
→何時であろうと、眠い時に寝る、お腹が空いたらご飯を食べる生活です。
特に「1.」が何気に大きな効果を発揮しているかと。
病院行って風邪貰ってくるのと似たようなもんですね。
ある意味隔離された環境で生活しておりますので安心です。
仕事となると、そうそう自分の思った通りに動けないでしょうが
皆さんも風邪、インフルエンザにはお気をつけ下さい。
後2週間で年末ですよ。
ついでに私の誕生日ですよ。
お気に入り度:
★★★★★
お仕事用Webサイト:

※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト