【】
プラスティック(講談社文庫)/井上夢人
本の内容(Amazon.co.jpより引用):54個の文書ファイルが収められたフロッピィがある。冒頭の文書に記録されていたのは、
出張中の夫の帰りを待つ間に奇妙な出来事に遭遇した主婦・向井洵子が書きこんだ日記だった。
その日記こそが、アイデンティティーをきしませ崩壊させる導火線となる!
謎が謎を呼ぶ深遠な井上ワールドの傑作ミステリー。
読んだ時期:
2010年6月25日。
レビューとか感想とか:
ねぇねぇ、僕を読んで。と語りかけてきたので手に取った一冊。
もちろん冗談です。
内容は、フロッピーに収められた文書を延々読むだけのお話。
と書くと物凄いつまらなそうですが実際にはそんな事ありません。
フロッピーの中には54個のファイルがあり、各ファイル毎に語り手が異なります。
最初に収められているのはある主婦の日記。
その主婦の身にちょっと変な事が起こります。
一体なんじゃらほい?どーゆー事よ?と思いつつ次のファイルでは更に謎が深まり
どんどん訳が分からなくなっていきました。
えっ?結局誰が誰でこの文書を書いている人は本当は誰?みたいな感じで。
情報が錯綜して混乱したあたりで、徐々に情報が補完され始め
「あぁ、そーゆー事ね」となる展開です。
正直、途中でオチは読めました。
そう考えないと辻褄が合わないなーと思ったら案の定。
ですが、だからと言って面白さが減った訳では無く
最後までのめり込んで読む事が出来ました。
ガッカリした、と言うよりは腑に落ちたと言う表現が適当だと思います。
謎解き的なミステリーを期待しているとがっかりするかもしれませんが
個人的には面白く読めた一冊でした。
いつも通り話が変わりますが、人間ってのは不思議なもんで
その気になれば意外と何とかなるもんですね。
いや、お仕事の話なんですけどね。
今、どんなもん作りましょうねー?な、所謂「設計」をやっております。
こんなもん作ってねー、と言う大まかな物はあるので
それを、具体的にこうすれば出来るんじゃね?にする作業です。
大きな声では言えないのですが、その中に若干ヾ(´∀`;)ノな機能、
もっと直接的に言えばどーすりゃ良いのかさっぱり分からん機能があったのです。
全く作れる気がしません。
ただまぁお仕事なんで、ついでにそろそろ若手じゃなくなっているので
私の力じゃ出来ませ~んと投げる訳にもいかずウンウン唸っておりました。
ご飯を食べては唸り、コーヒー飲んでは唸り、マンガを読んでは唸り。
そしたら昨日、サンデーを読んでる時に閃きました!
まだ具体的にはなってないですが、こんな感じにすりゃー何とかなるんじゃね?
ここでこうぶわーっとしてガスっと設定してウィーンって持ってくれば
ガッションって感じに出来るんじゃね?と。
おぉ、ワタシってば天災じゃありませんこと?
結局何が言いたいかと言いますと、この閃き。
別に新しい知識を得た訳でも無く賢くなった訳でも無く
特に何がどう変わった訳でも無いのに突然くる閃き。
不思議な物で、時間さえ経てば出てくると言う訳では無く
ずーっと考えてる事である時突然神様が降りてきます。
皆さんもそんな経験ありませんか?
あれって何でなんでしょうね?
そのメカニズムが分からないので今の所対策は無いのですが
閃くまでに掛かる時間を短縮出来ないかなーと思っております。
これも考えてれば突然閃くのかしら。
お気に入り度:
★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト