【】
きみとぼくが壊した世界(講談社ノベルス)/西尾維新
本の内容(Amazon.co.jpより引用):奇妙な相談を受け、シャーロック・ホームズが愛した街・ロンドンへと誘われた
病院坂黒猫と櫃内様刻。
次々と巻き起こる事件の謎解き合戦が始まった!
これぞ世界に囲われた「きみとぼく」のための本格ミステリ!
読んだ時期:
2011年1月16日。
レビューとか感想とか:
薄々そんな気はしていたもののやっぱりシリーズ物だった西尾維新さんの小説。
内容は病院坂黒猫さんと櫃内様刻くんがロンドンに行こうとしたお話です。
物凄いざっくりと書いてしまっていますが
細かく書くとネタバレになってしまいそうなのですよ。
特徴は章をまたぐ毎にそれまでの物語がガラッと変わる点でしょうか。
一冊を通して一つの物語ながら、ごにょごにょの手法によって
各章ごとに独立して完結もしています。
ただ全体としてはキャラ萌えライトミステリーと言った印象を受けました。
個人的には楽しく読めましたが、微妙にヤンデレなおねーちゃんと
どこかまったりとしたおにーちゃんのキャラに萌えられるかが
この本を楽しむ為の肝だと思います。
さて、実は土日って結構お仕事してるのですよ。
対外的な対応が殆ど入らないので引き籠ってプログラミングしています。
ところがどっこい昨日はフレッツ光の営業電話にやられました。
家の電話はナンバーディスプレイつけている上に
知り合いには基本的に携帯しか教えていないので、
宅電に電話をくれるのは実家か営業電話のみなのです。
なもんで知らない電話番号やフリーダイヤル系は遠慮なく着信拒否しているのですが
非通知で掛けられちゃ出ない訳にはいきません。
一時期より下火になったとは言え、うっとーしいなぁ、もう。
まぁ出てしまった物は仕方ない。
適当に話を聞いていつも通りにお断りしたのですが微妙に嘘つくのは止めて欲しい。
個人的な考えとして、フレッツ光のサービス自体の良し悪しは分かりませんが
営業さんに勧誘されて契約ってのは避けた方が良いと思います。
営業さん良い事しか言わないから。
あとで「えっ?そんなの聞いてないよ」って多分なるから。
ちゃんと自分でも情報収集して納得が出来てから契約しても遅くありません。
少なくとも私が今までお話を聞いたフレッツ光の営業さんで
料金について触れた方は一人もいらっしゃいませんでしたし
そもそも「フレッツ光」ってのがどんなサービスかってのも
ちゃんと説明してくれていない気がするんですよね。
「光にするとADSLより早くなりますよー」は分かるけど。
突然ですが、インターネットをするには一般的にISPとの契約が必要です。
ちなみにISPってのはインターネットサービスプロバイダの略ね。
こいつがインターネットする時にパソコンさんとインターネットの世界の
中継役をすると思って下さい。微妙に間違ってるかもしれない説明だけど。
さてさて、ISPと契約すればインターネットが出来るのでしょうか?
答えはNoです。線を繋がないと出来ません。
当たり前ですがパソコンからインターネットの世界への通り道が必要なのです。
ADSLの場合、この通り道が電話線になります。
モデムにはLANケーブルとか無線で繋ぐけどそっから先は電話線でしょ?
前置きが長くなりましたが「フレッツ光」ってのは
この通り道に光回線を使わせてあげるよーってなサービスです。
まぁ私が理解した限りの内容なので間違っているかもしれませんが
イメージとしては多分ほぼあっている・・・はず。
今まで一般道(電話線)を通ってインターネットの世界を走り回っていたのが
高速道路(光回線)を通って走り回れる訳です。びゅんびゅんですね。
素晴らしい!早速Yahoo!BB解約して契約を・・とちょっと待ってください。
ここで注意しなくてはいけないのがこれはあくまで通り道の話。
引き続きISPとの契約は別途必要です。
ついでに料金も注意が必要です。
サービスとしてまとめられている場合が殆どなので分かり難いですが
1.光回線使わせてもらいまっせーな料金
2.ISPに中継役して貰いまっせーな料金
3.その他モデムレンタル料とかオプション料金とか
の3つの料金分がお財布から出て行きます。多分。
ちなみにADSLの場合は
1.電話回線使わせてもらいまっせーな料金
2.ISPに中継役して貰いまっせーな料金
3.その他モデムレンタル料とかオプション料金とか
です。やっぱり多分。
ほんで現在ADSLを使っている場合、光に代えると一般的には料金が高くなります。
なんか電話線の使用料より光回線の使用料の方が高そうじゃないですか。
※お住まいの環境によっては安くなる場合もあるみたいですし、
光回線料金の大幅値下げ構想もあるようですが取りあえずの話で。
どーも営業さんのお話を聞くとここら辺の説明を意図的に避けている気がするのですよね。
今となーんにも変わらないでただ通信速度だけが速くなりそうな印象を受けます。
ついでに他にも色々違いがあったりするのですが面倒なのでここでの説明は割愛します。
影響は小さそうですが細かい点で思ったより違いがあるみたいです。
と言う訳で、凄い大雑把に結論をまとめちゃうと
「光にするとインターネット環境は良くなるけど料金も高くなる」と私は理解しています。
実際にはあくまで選択肢の一つであって、メリット・デメリットを比較して
皆さん自身のライフスタイルに合わせて検討する必要があると思いますよ。
受験生の皆さんの縁起を担いで、今日はオチ無しで終わらせたいと思います。
引き続き、受験生の皆様を他人事で応援しております。
お気に入り度:
★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト