マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~

電気のひみつ(学研まんがひみつシリーズ)/よこたとくお

本の内容(Amazon.co.jpより引用):
 火力発電所など様々な発電所を訪ねて発電のひみつをさぐるほか、
 電気の旅や電気の変身術、電気をとらえた人々や電池の国などを旅して、
 電気のひみつをマンガでわかりやすく解説する。

読んだ時期:
 2011年3月20日。

レビューとか感想とか:
 今は良い意味でも良くない意味でも電気がブームなので読んでみました。
 内容は子供向けの科学マンガです。
 小学生向けに書かれているのでそこまで専門的ではありませんが
 だからこそ丁寧で分かりやすかったです。
 子供向けではありますが、大人が読んでもそれなりに楽しめる一冊だと思います。

 さて、昨日ほぼ一週間ぶりに家族と連絡がつきました。
 女川に住んでいた祖母は駄目だったみたいですがそれ以外は皆無事で
 ほっと一安心です(ノд`)ヨカッター
 と言う訳で久しぶりに父親と話したのですが・・・
 東京電力の原発事故にめっさ怒ってた((゚д゚;))
 正直私も今回の大事故は天災をきっかけにした人災だと思っています。
 主に初期対応時の認識の甘さと対応の遅さと情報隠ぺいと言う点で。
 暴言を承知で言えば、政府、東電幹部の言動を見ていると
 「優先しているのは(自分達以外の)人命より(自分達の)面子」に
 見えて仕方ない。
 風評被害や買い占め、根拠の無いチェーンメール等が収まらないのも
 政府、東電、マスコミの言ってる事がこれっぽっちも信用できないからでしょう。
 私だってマイクロシーベルト/時とマイクロシーベルト/年で比較して安心宣言されたり
 『「ただちに」健康被害はない』とか言いながら自分達はすたこらさっさと逃げ出したり
 そんな胡散臭い人達の言う事なんざ中々信用できないっす。
 そーゆー事だよね?パパ上。

 いや、そんなん別にどーでもいいけど、
 そっちの影響で被災地への助けが減るだろぉ(´・ω・`)

 悪かったよ、パパ。
 それどころじゃないよね、そっちは。

お気に入り度:
 ★★★★




■お仕事用Webサイト
 ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service

■ランダムでファジーなランキング?サイト
 らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら

※携帯電話には対応しておりません。



-----
posted by ササキマコト