マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~

ぼく、オタリーマン。5/よしたに

本の内容(Amazon.co.jpより引用):
 特になし。

読んだ時期:
 2011年4月11日。

レビューとか感想とか:
 知らない間に5巻まで出ていたのですね、オタリーマン。
 内容はSEなよしたにさんが活躍するちょっとITでちょっとオタクで
 ちょっとどころじゃなくネガティブな日常エッセイマンガです。
 マンガなので何となくパラパラっと読める感じですが、
 私がどっぷり開発専門な感じのSEじゃなくなってきたせいか
 以前よりは共感できる点が減ってきました。
 他業種の方とのお仕事が増えてくるに従って強く感じるのですが
 SEの常識って世の中の非常識である事が結構多いのですよね。
 ・・・と書くと語弊がありますか。
 「SEの常識は世の中の不親切」と言えば適切ですかね。
 変人が多いと言われるのも分からんでもない。
 ってな感じで自分の事を棚上げしてSEを変人呼ばわりしてみましたが、
 バリバリ最前線で頑張ってる系のSEの方々は「分かる分かる(^^;」
 他業種の方は「マジっすか(;´A`)」ってな感じで楽しめる一冊です。
 気が向いたらどーぞ。

 さて、昨日久しぶりにポストを開けたら・・嫌な物が入っていました。
 その名も国民年金の振込用紙。
 この国民年金を皮切りに、6月に向かって国民健康保険、住民税、
 サーバ代と鬼のように支払が続くんですよね。ちょー涙目。
 嫌な事はさっさと終わらせる!と自分に言い聞かせ、説得し、
 半分以上無理やり引きずって払ってきましたよ。18万円弱。

 本当は、この後も地震だなんだでお金が入用になるかもしれないし
 どーせうちらが年金貰える頃には支給年齢80歳とかなってるだろうし
 一年位延滞して様子見ようかなー・・・とちょっとだけ思ったのは内緒です。
 得てしてこーゆー発想は罠なんですよ。
 何でかって一年後なら18万円を気持ちよく払えるかと言うと
 恐らくたぶん絶対にそんな事は無いから。
 「明日からがんばるんじゃない。 今日をがんばり始めた者にのみ明日がくるんだよ」って
 カイジに出てくる班長さんも言ってますしね。

 ・・・とか書いてから何気なくニュースを見たのですがお口あんぐり。
 ネット上の言論統制法案が閣議決定したみたいです。
 私は結構日本という国が好きだったのですが
 東電さんと民主党さんのお陰で大嫌いになれそうです。
 安全も自由も絶賛ぶっ壊し中ヽ(´∀`)ノ

お気に入り度:
 ★★★




■お仕事用Webサイト
 ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service

■ランダムでファジーなランキング?サイト
 らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら

※携帯電話には対応しておりません。



-----
posted by ササキマコト