マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~

社長は知っている/大塚英樹

本の内容(Amazon.co.jpより引用):
 経営トップには哲学と確信が必要である
 「一番悪いのは社長のくしゃみを真似する人」
 「つらいことは俺がやる」
 「仕事のできないやつは子会社に出すな」
 日本を代表する経営者115人の仕事哲学

読んだ時期:
 2011年4月27日。

レビューとか感想とか:
 タイトルから内容の想像がつかないと思いますが、まぁ気軽にどうぞ。
 見開き2ページで経営者の言葉の引用、その解説となっています。
 プチカンブリア宮殿みたいな本ですね。
 気軽にさくさく読めるので電車の待ち時間やタクシーの待ち時間に
 ちょっとビジネスマンっぽい事をやりたい人向けじゃないでしょうか。
 特に何かを学べる訳でも無いですが何かを学んだ気になれる一冊だと思います。

 さて、明日からゴールデンウィークなるものが始まりますね。
 私は今年も仕事です。
 何故か知りませんが毎年この時期って休む暇がなくなるのですが、
 その中でも今年は気分的に最悪の部類。
 当たり前の事を当たり前にやっておけば当たり前に進んでるのに
 なんで当たり前のように見なかった事にして当たり前な結果に慌てるかな。
 とサラリーマン時代に良く感じた類のストレスを感じております。
 多分私がやり取りしている方の責任ではないだけに余計腹立つ。
 ある程度お取引実績があって信頼関係が築けていれば許容出来るけど
 まだ1円もお金貰ってない状態でそんな事をされるとはらわた煮えくり返るよ。
 そーゆー無茶な事言いだすのはせめて一回位支払いが終わってからにしろや!!
 と内心プリプリしていたりはしますが、そこはひよった自営業。
 仕事は仕事でちゃんとやらないとね♪

 ただまぁ私の堪忍袋はプッツン寸前まできているので
 これ以上アホな状況に転がったら、
 後ろ指差されない形で表だって大激怒すると思います。
 正直この案件のせいで他のお客様にはご迷惑掛けてるし
 お金入ってこないし他の仕事もいれられないしで
 五十一害あって四十九利あり状態なので。
 あー、さっさと終わらせて一ヶ月位何もしないで寝て過ごしたい。

 と愚痴だけで終わるのもアレなのでマコトさんの自営業わんぽいんとレッスン(--)b
 IT業界自営業の物凄い限定された範囲での経験則ですが、
 「個人に頼むとちゃんとやってくれない場合が多いんだよねぇq(--)p」とか
 「キミは急に連絡取れなくなったりしないよね(--?最近多くてさぁ。」とか
 そーゆー事を確認してくる方とは・・仕事しない方が無難です。
 応対や言い回しが丁寧だったとかは関係ありません。物腰は関係ないです。
 そのような場合、請けた方が無責任だった可能性もありますが
 先方が無茶を言ってた可能性も無きにしもあらずなのです。
 ほんでね。
 逃げた方はともかく、逃げられた方は悪気が無い場合が多いの。
 話を聞くと「そりゃー私でも逃げたくはなるわな」と思う事が多いのですが
 先方からしたら当然「仕事を放りだして逃げられた」と思う訳です。
 基準が違うんだから噛み合う訳がない。
 特に話を聞いていて多いのが「最初の話と実態が違う」ってパターンと
 「立場の違いで話が噛み合っていない」ってパターン。
 例えばですね。
 「社員募集:年収500万前後」って募集があって入社したら450万だった。
 社員→500万前後じゃねーじゃん。話と違うから仕事しねー
 社長→四捨五入したら500万だろ。入社したんだから仕事しろよ
 みたいな事が往々にして起こるのです。
 まぁ中には意図的に勘違いさせるように言ってくる奴もいるけど。
 基本的にはTHE・すれ違い。
 コミュニケーション能力によっぽど自信があれば話は別ですが、
 そうでないなら関わらない方がお互いのためですよ。

お気に入り度:
 ★★★




■お仕事用Webサイト
 ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service

■ランダムでファジーなランキング?サイト
 らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら

※携帯電話には対応しておりません。



-----
posted by ササキマコト