【】
The基本200(ORANGEPAGEBOOKS)/小田真規子
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):『オレンジページ』の人気連載「料理のいろは」が一冊になりました。
おにぎり、みそ汁など、ほんとのほんとの基本から、ハンバーグ、
から揚げ、炒飯などの、和洋中の定番人気メニュー、
旬の味や副菜までたっぷり200品!
◆読んだ時期:
2011年4月29日。
◆レビューとか感想とか:
まずタイトルが良いですね。「THE・基本」です。
内容はオレンジページの連載コーナーの一つをピックアップして
「ほれ、一気読みせんさい」とまとめたものです。
定番料理の基本を学びましょー的な中身。
ちなみに「オレンジページ」ってのは食べ物系が中心の生活情報誌ね。
私が小学生の時の母親への誕生日プレゼントは毎年これでした。
意外と思い出深い雑誌なのです、オレンジページ。
話が逸れてしまいましたが、ぱらぱらっと眺めた感じでは正しく『王道』。
変に余計なものをつけないで分かりやすく説明されている感じでした。
「私料理は無理~」ってな感じのセレブなお嬢様から
「砂糖と塩なんて間違え・・甘っ!」ってな感じのどじっ娘達、
「あの人をもてなす為に一夜づけ!」ってな感じの初々しいバカップルまで
幅広くカバーされた一冊だと思います。
一人暮らしの男性にとっても、変に男性向け料理本とか読むよりは
よっぽど役に立つと思いますよ。
さて、仕事やる気しねーとうだうだしていた私ですが、遂に降りてきました!
いらっしゃい!やる気の神様。
次に心がけるのはやる気の神様にとって快適な空間を用意する事です。
何気にここが一番大事。
やる気の神様は好奇心旺盛ですぐに遊びに行っちゃうのです。
出来るだけ長くやる気の神様にいていただく為には
やはりばっちりもてなしの用意をしておかなくてはなりません。
具体的には、上げ膳据え膳でお外に出なくて良い環境。
眠くなったら飲めるようにお湯とコーヒーを常備。
疲れた時は当分補給、チョコレートを手の届くところへ。
飽きたら気分転換、マンガも・・いや、これはいらないか。
そんな感じで気合入れて準備していたら
待ちきれなくなったのか神様は靴を履きだしちゃいました。
待って~((;/--)/
ふぅ、危ない危ない。
そこのお菓子食べてていいからもーちょっといてね、神様。
ふざけて書いていますが、モチベーションのコントロールは意外と大事です。
こと仕事に関して言えば、高い時は大抵の事は何とかなりますが
逆に低い時は大抵の事はドツボにハマります。
◆お気に入り度:
★★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト