【】
稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?/亀田潤一郎
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):500人以上の“社長の財布”を見てきた税理士が教える、
お金に好かれる人の共通ルール。
◆読んだ時期:
2011年5月1日。
◆レビューとか感想とか:
中々に評価の難しい一冊です。
表面だけなぞると「くっだらねー」と思えるし
深読みすると「なるほどなぁ」と納得できると思います。
本書に書かれている内容の内、実際に勧められている行動、
長財布使えだとかお札と硬貨は分けろだとかは
著者のジンクス、思い込み、妄想の類でしょう。
高い財布買えば稼げるようになるんだったら苦労しない。
あえて言わせていただきましょう、オカルトです。
その上で著者の言いたい事は
「お金にきちんと向き合いなさい」と理解しました。
本書で述べられているあーしなさい、こーしなさいは
自己啓発書なんかで良くある「トイレ掃除しなさい」と同じ類だと思います。
別にトイレ掃除してればお金持ちになれる訳では無い。
トイレ掃除するに至る心境、トイレ掃除する事で得られる心の変化、
そーゆーものが自分を成長させてくれて結果としてお金に繋がるんじゃないですかね?
さて財布のお話が出た所で、私の財布は常に二つ折りでチェーン付です。
学生時代からずーっとそうでそれ以外は多分無理。
二つ折りなのはポケットに入れられるからで
チェーン付なのは落とす心配が無いからです。
出来るビジネスマンっぽくないのは重々承知していますが
私的には財布を紛失するよりマシです。
これで外出中急な襲撃を受けても財布を落とす心配はありません。安心ですね。
ちなみに襲撃を受けた事はありませんよ、念の為。
◆お気に入り度:
★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト