マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~

長弓戯画(うさ・かめ事件簿)(ミステリ・フロンティア)/滝田務雄

本の内容(Amazon.co.jpより引用):
 雑踏の中、和弓で射殺された男性。誰が、どうやって?
 美男子なれどヘナチョコな少女漫画家マーチ宇佐輝先生と、
 ドSの編集者カメちゃんの探偵活動が始まる。著者初長編!

読んだ時期:
 2011年5月9日。

レビューとか感想とか:
 「『キャラが立ってる』ってどーゆー意味?」と疑問をお持ちの方はこの本を読め!
 ってな本です。キャラが立ってます。
 一応ジャンルはミステリー。
 ですが、ミステリーとしてはゴホゴホ(-q-;)かもしれません。
 素直にオネエ漫画家(オネエマン画家ではない)と
 ドS編集者(でも女王様ってわけでは無い、多分)の
 キャラクター小説として楽しむのが良いと思います。

 さて、いつも感じている事ではありますが、
 自営業には主婦的感覚が必要ですね。
 段取り力と言っても良いかもしれません。
 よく「物事を並行して進める」と言いますが
 お仕事上で本当の意味で並行して出来る事は大抵1つか2つです。
 ご飯食べながらマンガを読みつつ麻雀打ちながらテレビを見れる私でも
 せいぜいskypeしながらメールも書くとか
 電話しながらプログラミングもするとかその程度です。
 結局の所、必要なのは物事を細分化して優先順位をつける能力と
 前の事を引きずらずに気持ちを切り替える能力、
 予定外の事が起こった時にそれを予定に組み込む能力では無いかと考えています。
 例えば、洗濯は洗濯器を回す工程と干す工程に分けて
 洗濯機を回している間に掃除を行って~とか、
 急に鈴木さんがお茶を飲みに来たから今日の掃除の予定は明日に回して~とか、
 ビジネス上起こったら結構「え~(;´A`)」ってなる事も
 主婦の皆さんは毎日のようにさばいていると思うのですよ。
 そう考えると主婦って凄いですね。
 例えば企業の新人研修や入社試験で「一日専業主婦体験」とかやったら
 結構面白いんじゃないかなーと思っています。
 段取り力とか問題への対処能力見るのに結構適していると思うのですが如何でしょ?
 研修会社のどなたかやってみませんか?

 アイディア料は気持ち分で良いですよ(-。-)ぼそっ

お気に入り度:
 ★★★




■お仕事用Webサイト
 ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service

■ランダムでファジーなランキング?サイト
 らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら

※携帯電話には対応しておりません。



-----
posted by ササキマコト