マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~

エグゼクティブ秘書の「気配り」メモ/佐藤直子

本の内容(Amazon.co.jpより引用):
 察する人の“目の付けどころ”がわかる!日産自動車で社長、
 会長などの秘書を歴任する著者が、職場で「気配り上手」になるためのコツを解説。

読んだ時期:
 2011年11月16日。

レビューとか感想とか:
 まぁそんな仰々しい本でもないですよ。
 著者の方が「私ってばエグゼクティブの秘書ですから~、毎日こ~んなことに気を付けたり
 こ~んなことを注意してたり、こ~んな習慣があったりするんですことよ~、ほほほ」って
 言ってたり言ってなかったりする一冊です。
 失敗談なんかも掲載されていますが、ドジっ娘の範囲内でしょう。
 「秘書のお仕事をちょっと覗き見してみよ~」的なエンタメとして読むのが良いと思います。
 「気配りとはなんぞや?」とあまり真剣に向き合うとガッカリするかもしれません。
 秘書のお仕事の雰囲気を味わえるのとトリビア的な小ネタが読みどころです。

 さて、今日は久しぶりに早めに目が覚めてしまいました。
 5時台に起きたのは何気に一か月ぶりです。
 以前は完全に夜型でしたが今は朝型の魅力も分かってきましたよ。
 以前が完全に夜型だったのはですね。
 どうやらお仕事の関係もあったみたいです。
 私のお仕事している業界は何故か夜型の人が多くて
 20時から打ち合わせとか21時過ぎに電話とか無くは無いのですよ。
 ということは必然的に早く来ても早く帰れない。
 力尽きてるから朝は一分一秒でも長く寝ていたい、となる訳です。
 今はそんなこともなくて、気が乗ったら仕事する、飽きたら止める、
 疲れたら寝る、とそういう生活なので比較的朝型もやりやすいのです。
 ほんで朝型の生活をしてみると確かに悪くないカモ。
 なんてーか、一時間が長い。
 夜の一時間ってちょっと何かしているとすぐ過ぎちゃう印象が強いのですが、
 朝の一時間は意外と色々やった割には時間が経っていません。
 これは良い!
 という訳で、お客さまと会わない日は朝型生活を復活させようかと思っています。
 ちなみになんでお客さまと会わない日限定かと言うと、
 朝型な日はお昼寝しないと一日持たないから。
 なんでみんなお昼食べたあと起きていられるのか不思議でなりませんですことよ。

お気に入り度:
 ★★★




■お仕事用Webサイト
 ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service

■ランダムでファジーなランキング?サイト
 らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら

※携帯電話には対応しておりません。



-----
posted by ササキマコト