マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~

ツキを呼ぶ言葉/桜井章一

本の内容(Amazon.co.jpより引用):
 「敗北の99%は自滅である」「きびしさはお守りである」
 「今度は、ない」「苦しみの本質は期待する心である」
 「勝ちを譲る人ほど強い」など、含蓄に富んだ珠玉の名言から学ぶ、
 ツキを呼び込む生き方。

読んだ時期:
 2011年11月27日。

レビューとか感想とか:
 「桜井章一」の名前にピンとくる方、今度一局如何でしょ(--?
 と言う訳で「ツキを呼ぶ言葉」とか自己啓発書っぽいタイトルがついていますが、
 一言で言ってしまえば「雀鬼語録」ですね。
 ビジネス書と言うよりはエッセイといった印象を受けました。
 桜井章一さんを知っている方、好きな方は楽しめると思います。
 ある意味ファンブックに近いので、知らない方は微妙かもしれません。
 そーいやしばらく麻雀打ってないなー。

 さーて、今お請けしているお仕事ですが、お客さま先で作業をするのは
 今日が最後になる予定です。ばんざーい\(^^)/
 作業する時スーツ着なきゃならんのも微妙に苦痛でしたよ(つд`)
 打ち合わせとか導入する時は別にしても、やっぱ作業自体は
 完全に在宅で出来るお仕事じゃないと請けるべきではないなーと再認識しました。
 結構な頻度で時間的拘束が発生するお仕事は精神的に向いていない。
 私は基本、開発のお仕事する時は完成させることを目的にお仕事するので、
 例えば決まった時間内で働かなくてはならないとか、
 無駄に皆で集まって作業しなくてはならないとかなると疑問を感じてしまうのです。
 ついでにお客さま先で作業している場合、
 他のお客さまの作業がしにくいじゃないですか。
 優先度の高い別の作業がちょこちょこ割り込みで発生するのですが、
 中々どーして、気分的に対応しづらかったりします。
 そのように考えちゃうので自宅で作業してる方がよっぽど気楽です。
 働くのも休むのも自分のペースで決められますので、
 余計なしがらみを感じることなく
 「終わったら休む。終わらなかったらやる。」が出来るし。
 ある意味それが私のモチベーションだったりします。
 働きたくないから最初からきちんとやる。
 働きたくないから先回りして準備しておく。
 働きたくないから・・・。
 最初からきちんとやってサクっと順調に終われば
 余計な手間が掛からない=余計なお仕事が発生しない、になる理屈。
 と言う訳で明日からは、本来の自分のペースでお仕事しますよ。

 待っててね、コタツさん(*´ェ`*)

お気に入り度:
 ★★★




■お仕事用Webサイト
 ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service

■ランダムでファジーなランキング?サイト
 らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら

※携帯電話には対応しておりません。



-----
posted by ササキマコト