【】
一流の行動力―64のルール/浜口直太
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):成功する人は皆やっている一流と呼ばれるための仕事のやり方・考え方。
◆読んだ時期:
2011年12月27日
◆レビューとか感想とか:
玉石混交なイメージです。
中には「確かにそのとーり」と思える部分もありました。
ただなんとなーく好きになれなかったのですよね。
根拠は無いのですが生理的に。
前半は「行動するって素晴らしい!大事!」と、
行動することの大切さが熱く語られています。
後半は著者の人生観や仕事のマイルールなんかでした。
個人的に同意できたのは「行動しなきゃ始まらない」的な内容。
頭で色々考えても結局行動しないと意味が無いのはその通りだと思います。
同意できなかったのは「とにかく行動しろ」的な内容。
「行動する」っていうのは必要条件ではあるでしょうが、
十分条件ではないんじゃないかと。
大切なのは脳みそと身体のバランスじゃないですかね。
あとタイトルが「一流の」となっている割りに
あまり一流どころが関係なかったのも気になりました。
私はてっきりイチローなんかのその分野の一流どころを例に出して
「イチローはこんな行動しているんだよ」的な内容を想像していたのですが
実際には固有名詞が殆ど出てきませんでした。
その為「一流」の根拠が分からず、
イマイチ説得力を感じなかったというのが正直なところです。
行動の大切さを説いているので、中々行動に移せない人が
背中をドーン!と押してもらうのには良いかもしれません。
「一流の」に惹かれた人は・・・やめt(-q-)ごほごほ
さて、今日が仕事納めの人が多いみたいですね。
他人事ですがラストスパート頑張って下さい。
ところで仕事納めの日って何を基準に決められているのでしょうか(--?
年によって27日だったり28日だったりしていますし会社によっても違います。
暗黙の了解的なものがあるのでしょうかね。
私は毎年この時期が来るとビクビクしております。
「もう、もう今年はお仕事の話は勘弁してー」って(笑)
ちなみに私は26日には12月分の請求書を送付して
27日からは優雅に暮らしておりますよ。
ギリギリでドタバタしたくない派なのです。
なもんである意味26日が私の仕事納めだったのでしょう。
もちろん年内中には来年に向けての準備をあれこれしますし、
まとまった時間が取れる内にやりたかったことに手をつける予定ですが
そこら辺は半分遊び感覚ですからね。
お仕事に活きることをしようとは思っていますが、
お仕事にはカウントされないのです、私の中では。
さーて、まずは何しよっかな。
差し当たり・・・2012年のキャッチフレーズでも考えますかね。
◆お気に入り度:
★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト