【】
「すぐやる」人になるための仕事のやり方・考え方(アスカビジネス)/鈴木進介
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):情報にとらわれてしまって何が答えなのかわからない。
失敗したらどうしようと悩んでしまって動けない。
そんな人が実行力をつけるには、まずはシンプル思考を身につけておくべき。
仕事や物事の核となる部分は何かを考えながら仕事をすすめるやり方や
実行力のある人の習慣などを紹介します。
◆読んだ時期:
2011年12月31日。
◆レビューとか感想とか:
「ふむ、確かに(--)」と思える一冊でした。
中身は細かいことが色々と書かれていますが、物凄い大雑把に意訳すると
「万全を期そうとするな」ということだと思います。
万全を期す。準備をしっかり整える。計画をきっちり練る。結果を予測する。
普通に考えたら大事なことです。
ですがそれは、言い換えれば実際に始めるまでに労力を必要とします。
確かに備えは大事ですが、そのために行動に移せないのであれば逆効果です。
だからやれ。
取りあえずやれ。
失敗してもいーからやれ。
「まずやる」これが出来るようになってから準備に力を入れても
遅くはないかもしれませんよ。
ってなことを気づかせてくれます。
さて、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどーぞ宜しくお願い致します。
いよいよ新しい一年が始まりましたね。
今年一年がどんな年になるのか今から楽しみです。
さて、毎年恒例のキャッチフレーズ決め。
今年は「プロ意識2012」に決定しました。ぱちぱちぱち。
いえいえ、決して去年は真面目に仕事しなかったとか
プロ意識を持たないでやっていたとかいう訳じゃないですよ。
ただ今年は昨年よりもアグレッシブな一年にする予定です。
この私が「アグレッシブ」ですよ、アグレッシブ。
私に似合わない単語ベスト5に入るくらいの勢いの単語ですよ、アグレッシブ。
アグレッシブとはのんびりまったりぼへーっとすることから見れば
まさしく対局の存在ですよ、アグレッシブ。
どんだけアグレッシブ嫌いなんだ、私は。
ですがまぁ、新しいことにも挑戦していきたいですもんね。
私の良いところは「ぼへーっ」とマイペースなところだと思うのですよ。
「根拠のない自信」「よく分からないゆとり」
「しっかりしてるんだかしていないんだか分からない生活態度」
でも結果だけ見ると帳尻はあってる。
そんな緩さが私の強みの一つだと思っています。
その良いところを消さないように気を付けつつ、
「きりっ(--)☆」とした要素を乗せていくのが今年の目標です。
ってのが大きな全体目標。
即物的な目標は
1.貯金を100万増やす
2.サーバを買う
3.ネットワーク環境を整える
ってな感じ。
よーし、今年も頑張るぞ!
明日から(--ヽ
◆お気に入り度:
★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト