マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~

ずるい考え方ゼロから始めるラテラルシンキング入門/木村尚義

本の内容(Amazon.co.jpより引用):
 お金がない。努力がキライ。最短ルートで成功したい。
 ラテラルシンキングはそんな人のための最終兵器。
 常識をくつがえし、前提にとらわれず、発想のワクを広げる“革命的”思考法。

読んだ時期:
 2012年2月23日。

レビューとか感想とか:
 タイトルはインパクト重視のためか若干過激ですが、
 内容は面白かったです。
 ビジネス書というよりはパズルとか頭の体操的な印象。
 個人的には問題と解説のバランスがちょうど良かったです。
 遊びながらラテラルシンキングの基本的な考え方が学べる感じ。
 ん(--?
 そもそも「ラテラルシンキング」ってなんぞや?ですか?
 ラテラルシンキングってのは水平思考で云々カンヌん。
 よく分かりませんね、ハイ。
 物凄い大雑把に意訳すると「固定観念にとらわれない考え方」ってなところでしょうか。
 「ウミガメのスープ」とか聞いたことありません?
 ちょっと意味合いは違いますが、とんち小僧な一休さんは
 ラテラルシンキングが得意だったと言えないことはないかもしれません。
 ですよね?ラテラルシンキングに詳しい方。
 えっ?やっぱりよく分からないって?
 大丈夫です。
 本の中ではちゃんと説明されています。
 上手く説明できないのは私の語彙力が単に不足しているだけです。
 本書を読めばラテラルシンキングについて、
 きっと分かったような分からないような気分になれるでしょう。
 まぁクイズみたいなもんだから気軽にどーぞです。

 さて、なんだかんだで10年以上この業界の片隅でちまちま生きておりますが
 私は業界に毒されていない方だと自負しておりました。
 そんな心意気だったのですが・・気のせいだっただーよ(つд`)
 「visa」を「vista」と読み間違えてしまいました。
 「vistaカード」って今更vistaかよ?!せめて7にしろよ!と思ったら
 「visaカード」だったってなオチです。
 なんでこんなにショックを受けたのか自分でもよく分かっていませんが
 地味にショック(´・ω・`)

お気に入り度:
 ★★★★




■お仕事用Webサイト
 ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service

■ランダムでファジーなランキング?サイト
 らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら

※携帯電話には対応しておりません。



-----
posted by ササキマコト