マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~

【図解】萌える自衛隊国民のための防衛白書/井上和彦

本の内容(Amazon.co.jpより引用):
 なるほど、そういうことだったのか!
 自衛隊関連本で多数のベストセラーを著し、
 テレビでは“軍事漫談家”の異名を持つ著者が
 誰にでもわかりやすく説いた、メディアでは教えてくれない防衛の本当の話。
 「国防」「有事」に関するキーワードを、図解と萌えキャラマンガ、
 そして軍事ジャーナリスト井上和彦氏の解説とで疑問を解決する。
 この一冊で国防に関するニュースが面白いほどわかる!

読んだ時期:
 2012年2月28日。

レビューとか感想とか:
 内容はさておき、これっぽっちも萌える要素が無かった一冊です。
 たまーにイラストが挟まれている程度で、基本的には文章で構成されています。
 ぶっちゃけ「軍事ネタをどう萌えに昇華したんだ?」ってのが楽しみで読んだので
 期待はずれもいいとこでした。
 文章自体は結構読みやすいと思いますが、
 これを「萌える」と呼称するのは如何なものかと。
 平面の世界のおねーちゃんおじょーちゃんが好きな人は
 騙されないように気を付けて下さい。
 軍事系のネタに萌えられる方はどーぞです。
 でも軍事系萌えな方には内容が物足りないと思うんだよなぁ。知らんけど。

 さて、昨日はリフレッシュデー、今日は現実デーです。
 昨日は日がな一日ぐーたらして夕方からお酒飲みに行ってリフレッシュ♪
 今日は請求書送ったり通帳記帳したり今月の動きを分析したり
 数字(現実)とにらめっこな一日なのです。
 もちろん一番大事なのは請求書の送付なのですが、
 面白半分で始めたわりには地味に役立っているのが分析系。
 簡単にお客さま毎の作業時間といただいたお金、時間単価を比較して
 うんうん唸ったりふんふん頷いたりしているだけなのですが、
 いやー、数字ってのは正直なものですね。
 てか人間の感覚の如何に曖昧なことか。
 ちょこちょこ片手間でやったお仕事が物凄い時間単価を叩きだしていたり
 メインでやっていたはずのお仕事の結果に涙がちょちょぎれたり
 新しい発見があったりなかったりしています。
 まぁ本当は仮説を立てて検証する形の方が良いのでしょうけどね。
 月の初めに「今月はこんくらいになるといーなー」ってのを決めて
 月の終わりに「どんくらいになったべー?」ってのを確認する。
 想定通りにいったらビールで乾杯でいかなかったら原因の分析。
 このとき注意するべきなのは想定より良かった場合でもその原因を探ること。
 「良い分にはいーじゃん」と思うかもしれませんが、
 悪い要因だけじゃなく良かった要因も把握しておくべき(--)b
 そんなことが大事なんじゃないかなーと思っていたりするのですが・・
 仮説検証までするのはまだめんどくせっ(-A-)
 3月もてきとーに頑張ります。

 P.S.
  我が家の前の道路に雪がかなりな勢いで積もっております。
  絶賛大はしゃぎ中です(*´ェ`*)

お気に入り度:
 ★★




■お仕事用Webサイト
 ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service

■ランダムでファジーなランキング?サイト
 らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら

※携帯電話には対応しておりません。



-----
posted by ササキマコト