【】
7曜日の法則/はづき虹映
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):日曜日、あなたはどの時点で月曜の仕事のことを考えますか?
本書は「曜日」に着目し、曜日の持つ意味や流れを読み解くことで、
その曜日にふさわしい習慣を提案します。
曜日の意味を知ることで、仕事や人間関係への取り組み方が変わり、
運の流れに乗りやすくなり、より自分らしい幸せな人生を送れるハズです。
7曜日の「法則」と「オキテ」を理解して、
人生の波をうまくのりこなしていきましょう。
◆読んだ時期:
2012年3月13日。
◆レビューとか感想とか:
「おぉ、ありそうでなかったビジネス書だ」というのが率直な感想です。
曜日毎に「この曜日はこんな感じの日だからこんな気持ちで生活するといーよー」と、
どのような心構えで生活すると良いかが語られています。
書いてある内容は普通のハウツーですが、
アプローチの仕方が面白かったです。
そっか、占いから発想すれば曜日で区切るってのは普通なのか、と
変なところで感心した一冊でした。
大体ビジネス書って金曜・日曜・月曜にには触れていることが多いですが、
その他の曜日って結構ないがしろにされていますからね。
火曜日・木曜日についてもきっちりスペースを取って語られてるところが画期的です。
さて、仕事が落ち着いたからと言う訳でもないでしょうが、
やる気の神様たちが続々と集結しております。
今日やってきた神様は洗濯&お掃除担当。
よく考えたらもう3月も半ばです。
そろそろ冬眠モードを解除しても良い頃でしょう。
冬場は暖房代がバカにならないので、
ベッドのある部屋にコタツとノートPCを持ち込んで
六畳一間が実質生活スペースなのですよ。
これを私は「冬眠モード」「受験生仕様」と呼んでいます。
まぁこの呼称を考えたのは10分前だけどさ。
一方、暖房代を気にする必要が無い時期は
コタツとノートPCをベッドの無い部屋に配置しているのですね。
これを私は「ビジネスマンモード」「社会人仕様」と呼んでいます。
やっぱりこの呼称を考えたのは10分前だけどさ。
前置きが長くなりましたが、そろそろ冬将軍も力尽きたみたいなので
大掃除&大洗濯&模様替えをすることにしたのです。ぱちぱちぱち。
っつー訳で今洗濯機さんが頑張り中。
ちょっと失敗したなーって思っているのは
調子に乗ってコタツ布団まで洗濯しちゃったことですね、ハイ。
出かける直前に洗濯すれば良かったと後悔しております。
微妙にまだ寒い(つд`)・°・。
あぁ、ちなみに我が家のコタツ布団さんはまだ眠りにつきませんからね。
例年通りいけば9月~6月の間は現役稼動です(--)b
◆お気に入り度:
★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト