【】
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく/渡辺健介
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を
中高生にもわかるように解説。
学校では教えてくれない考える力のトレーニング。
◆読んだ時期:
2012年3月16日。
◆レビューとか感想とか:
図書館で児童書のコーナーに置いてあったチャレンジャーな一冊です。
やるな、大和市立図書館めっ。
どー考えても児童にはまだ早いだろーよ。
内容は問題解決に向けて取るべき思考プロセスの解説ですが、
微妙に対象年齢をどこに設定しているのか分かりませんでした。
言葉づかいは文字通りキッズ向け、全体的な構成は中高生向け、
内容は社会人向けってな感じです。
言いたい事は「分析して仮説を立てて検証しろ」だと思うのですけどね。
それを丁寧に噛み砕いて説明してくれているのですが、
私にとっては取っ付きやす過ぎて逆に分かり難かったです。
変にビジネス書を読み慣れている方には向かないと思います。
社会人になったばかりの方や、やる気に満ち溢れた学生さん、
あとはテンパってパニくりやすい人は読んでみても良いと思います。
特に自分が何を分かっていないか分からなくなる人向け。
本書の内容は、問題解決に向かうだけではなく、
自分の考えを整理する上でも有用な方法だと思いますよ。
さて、今日は世間一般ではお休みですね。
私もキリが良いのでお休みです。今日はお仕事しません。
多分電話も掛かってこないしメールも来ないだろうから
少しお散歩で遠出するぞーヾ(≧▽≦)ノ
・・と心に決めて昨日はベッドに入ったのですが、
起きたら雨でした(;´A`)
うん、面倒臭いから今日は外出を控えよう。
昔「ハメハメハ大王の子供のような生活がしたい」と書いた覚えがあるのですが
気がついたら本当にそんな生活が実現していました。わーい。
やっぱり言わないよりは駄目元でも言っておいた方が良いですね。
この調子で働かなくても暮らせる生活を目指します。
ちなみに誤解される方が多いのですが「働かなくても暮らせる生活」と言っても
別に不労所得みたいなのを求めている訳ではありませんよ。
私にとっては遊び感覚でやりたいことをやってるのが
誰かの役に立ってお金に繋がるのが理想だってなお話です。
客観的に見ればそれも働いていると言えるのでしょうが、
やりたいことやって暮らしていけるのは私的に働いていないのと同じ(*´ェ`*)
そんなぐーたらな理想を掲げつつ、てきとーに頑張っていますp(--)q
◆お気に入り度:
★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト