【】
自分の小さな「箱」から脱出する方法/アービンジャー・インスティチュート
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):身の周りの人間関係は実はすべて自分が原因で引き起こしている
ことに気づかせてくれる『自分の小さな「箱」から脱出する方法』。本書を読み
進めるうちに家庭や職場での人間関係を深め十分な成果を出せる環境を作る方
法を学べる。全米ビジネス書ベストセラー
◆読んだ時期:
2012年7月10日
◆レビューとか感想とか:
ハッとさせられる系の本です。
ビジネスにおいてと言うよりは人生において、
特に人付き合いにおいて大事なことが書かれています。
最近イライラしがちだったり周囲の人にあたりがち、
そんな私みたいな人は読んでみても良いと思います。
人間関係に悩んでいる方であれば
きっと「読んで良かった~」と思えるはずです。
ん?何も感じない?
そんな方はこの本に書かれているようなことは
きっと既に実践されているのですよ。
一歩先を行かれているのでしょう。
なんちゃって。
例えば「7つの習慣」のようにある種漠然とした内容です。
哲学的と言っても良いかもしれません。
そのため具体的な実践論を求める人には合わないと思います。
自分で考えることが苦にならない人向けですね。
ちなみに構成は小説スタイルです。
とは言っても劇的なストーリーがある訳では無く
企業研修の形で先生と生徒の会話が中心。
若干回りくどかったり展開が遅かったりもしますが、
自分の中で噛み砕く余裕が取れて個人的には良かったです。
この本の言いたい事は、一言で言ってしまえば
「相手を人間として見ているか?」だと思うのですけどね。
気を付けて読むとそれ以外にも学べる点は多いです。
例えば先生が生徒に説明するときの話し方。
生徒役が受け入れにくい内容をどのように説明するか、等、
本題とは違うところでもいろいろと気づくことができました。
個人的には過去トップクラスで「読んで良かった」と思えた一冊です。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さて、ちょっくら一週間ばっかしスペシャルお仕事モードに入ります。
まぁ「スペシャルお仕事モード」と仰々しい呼び名をつけてはいますが
要は「よーし、お仕事頑張るぞーp(--)q」ってだけですけどね。
そんな経緯もありまして、心機一転、朝型スタイルに移行することにしました。
いや~清々しいですね、太陽の光。
思わず溶けてしまいそうです(つ∀-)
まずは朝の光に慣れるのが第一目標です(--;
◆お気に入り度:
★★★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
あります。
■マコトの書庫ブログ記事検索サイト
Bookだなー
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※恐らく携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト