【】
千年ジュリエット/初野晴
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):惜しくも普門館出場を逃したハルタとチカは、息つく暇もなく文化祭に突入した。
だが、吹奏楽部、アメリカ民謡部、演劇部と次々に問題が持ち上がり……。
大好評青春ミステリ“ハルチカ”シリーズ最新作!
◆読んだ時期:
2012年7月13日
◆レビューとか感想とか:
久しぶり過ぎて若干忘れ気味なハルチカシリーズ最新作です。
本作の舞台は文化祭。
息継ぎの回と言うか、メインストーリーはあまり動きませんでした。
ただ登場人物たちが相変わらず素敵で、小ネタも微笑ましいです。
スナフキンだったりジキルとハイドだったりな新登場キャラもいれば、
過去に活躍したあの人たちも地味に再登場しましたしね。
前作までを読んでいる方であればニヤリとできます。
そんなほのぼの話が最後の表題作で……。
油断してたらやられました。
個人的には『ボケモン』が印象深いです。
ちょっとやってみたいカモ。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さて、気づいたら今週は三連休だったのですね。
海の日ですか。しかもハッピーマンデーですか。
正直「ハッピーマンデーってハッピーか?」
「水曜日休みとかの方が嬉しくない?」と思ったりもしますが
観光産業との兼ね合いで仕方ないのでしょうね。
どっちにしろ私には関係無いけど。
ところでこの「ハッピーマンデー」。
同じ祝日でもハッピーマンデーになるときとならないときがあるようです。
なんで(--?
疑問に思ったので5分くらい調べてみました。
結果、身も蓋も無い言い方をしてしまうと
「日にちに大した意味が無い日はハッピーマンデーにしちゃえ」みたいです。
具体的には成人の日、海の日、敬老の日、体育の日。
これはまぁ「別にその日じゃなくていーよね?」な気分で
「月曜日に移しちゃえば?」となったようですね。
一方その他の休日は「その日じゃないと意味ねーんじゃね?」な気分で
「取りあえずそっとしておこうか」になったみたいです。
ふーん、そうだったんだ。
私はカレンダーなんかに縛られないから関係無いですけどね(-ε-)
とか一瞬思ったのですが、良く考えたらジャンプが今日発売じゃないですか。
早速買いに行ってきま~す。
◆お気に入り度:
★★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
あります。
■マコトの書庫ブログ記事検索サイト
Bookだなー
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※恐らく携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト