【】
大人たばこ養成講座MINI1/寄藤文平
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):JTの超ロング企業広告をまとめた大ヒット企画、
2002年発売の『大人たばこ養成講座』、
2005年発売の『大人たばこ養成講座2』
(いづれも判型B5 ハードカバー 定価2,000円)が、
広告100回記念企画『大人たばこ養成講座3』の刊行にあわせて、
新書サイズの完全縮小廉価版(ソフトカバー 定価945円)で再登場!
◆読んだ時期:
2012年8月23日
◆レビューとか感想とか:
ぷふっ(^m^)
広告は広告なんですが、思わずクスリとさせられます。
たまに「それ煙草関係ないじゃん!」と突っ込みたくなるのはご愛嬌。
愛煙家の皆さんも嫌煙家の皆さんも敵対心を一旦脇に置いて、
一緒に眺めてみようじゃありませんか。
愛煙家の皆さん、節度とマナーを持って他人を不快にしない喫煙をしましょう。
嫌煙家の皆さん、喫煙者も人間です。人格否定はいかんと思いますよ。
そんな押しつけがましいことはこれっぽっちも書いてないですが、
確かにある意味大人のマナーの本でした。
ユーモアって大事だーね。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さて、私の職業は季節感が無いはずなのですが
何故か繁忙期と閑散期があります。
もちっとバランスよくならんかね?とは思うのですが、
自分が頑張ってどーこーなるものではないので仕方ない。
「よっしゃ!そろそろ気合入れてやるか!」と思う時期は
みんな似たり寄ったりなのでしょう。
その延長線上だと思うのですが、お問い合わせメールについても
いっぱい来る時期とまったく来ない時期があるのですよ。
Webサイト経由で知らない方から「こんな仕事やらん?」と
お声掛けいただくことがたまにあります。
「出向・常駐の仕事はやらないよ~」とサイト上に明記してんのに
「弊社に通っていただいて・・」なんて剛の者までいたりいなかったり。
基本、出向・常駐のお仕事はお断りさせていただいているのですが、
面白いのが「常駐じゃない?」と質問した場合の先方のリアクション。
社交辞令とは言え「ごめん、常駐。また機会があったらよろしくね~」と
丁寧に返信を下さる方もいらっしゃれば
「もう用はすんだ」とばかりにこちらの質問に何のリアクションもないまま
そのまま「さよ~なら~」になる人がいます。
そのこと自体は別に良いのですよ。
個人的に後者の対応はあまりお好みではありませんが、
人それぞれ考え方はありますし、時間は有限ですしね。
ただ後者の対応を取る人に一つだけ言いたい!
せめて一度送った相手は把握しておいて下さい_| ̄|○
「はじめまして」ってきた割には見覚えある名前だなーと思って
過去のメールを漁ると「数か月前にも同じ連絡くれた人だ」
「しかもこっちの返信をシカトした人だ」となることが
数か月に一度くらいのペースであるのです。
「おっ?前回と文面が微妙に変わってるぞ」と思ってよく見ると
仕事の内容は同じなのに条件面が微妙に変わってたりして
そのお仕事が上手くいってんのかいってないのか
微妙に予測できたりね(--;
いやまぁ、面白いから良いっちゃー良いのですけどね。
でもお互いに時間が勿体ないでしょ?
そんな「はじめまして」じゃないのに「はじめまして」な方に
「『はじめまして』じゃないですよ~」と
優しく返信するのは結構好きです(-∀-)
◆お気に入り度:
★★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
あります。
■マコトの書庫ブログ記事検索サイト
Bookだなー
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※恐らく携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト