マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~

ゲーム理論―どんなケースでも「最高の選択」ができる“勝つための戦略”/松井彰彦

本の内容(Amazon.co.jpより引用):
 理科系の頭で仕事や人間関係、情報問題を
 ズバリ明快に解決する、それが「ゲーム理論」。
 応用自在、実戦で最大威力を発揮し、
 最大の利益をもたらしてくれるゲーム理論について紹介する。

レビューとか感想とか:
 ゲーム理論の本の割には取っ付きやすかったです。
 ちょっとした物語を例題に、その解説を通して
 ゲーム理論の基礎を教えてくれる感じ。
 「ゲーム理論ってなんじゃらほい?」ってな方も
 「囚人のジレンマ」くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。
 細かい説明は私も分からなくなってくるので省きますが、
 左脳が大活躍する分野です。
 皆が常に合理的な判断をする(であろう)ことが前提の理論なだけに
 かなり理屈っぽく論理的なのは間違いありません。
 数学の証明問題とか嫌いな人は向いていないと思う。
 そんなゲーム理論をかなり噛み砕いて説明してくれているのが本書です。
 感覚派の人でも、なんとな~く雰囲気は掴めると思いますよ。

 ちなみに半分余談ですが、ゲーム理論はあくまで「理論」です。
 もちろん実生活で役に立つこともあるでしょう。
 ですが、この理論を実生活にそのまま当てはめるのは
 ちょっとばっかし危険だと個人的には考えています。
 だって人間ってのは常に合理的な判断をするとは限らないですもん。
 イメージとしてはそうですね。
 ゲーム理論ってのは将棋をやる上で有効な理論、
 実際の世の中は麻雀ってなところでしょうか。
 「運」と一言で片づけてしまうのは少々乱暴ですが、
 理屈では制御しきれない要素があるのが実際の世の中です。
 物事を判断する上での指針とするのはアリだと思いますが、
 盲信しないように気を付けて下さいな。

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 さて、最近コーヒーにウィスキーを入れて飲むのがマイブームです。
 ……( ̄◇ ̄)
 文字にするとちょっと大人な感じですね(*´ェ`*)
 ぶっちゃけ寒いからなんですけどね。
 身体が暖まるので結構良いですよ。
 ポイントはウィスキー風味のコーヒーにすることです(--)b
 コーヒー風味のウィスキーにするとお仕事中は飲めなくなります。
 ご注意を(--)b

お気に入り度:
 ★★★★


■お仕事用Webサイト
 ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service

■マコトの書庫ブログ記事検索サイト
 Bookだなー

■ランダムでファジーなランキング?サイト
 らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら

※恐らく携帯電話には対応しておりません。



-----
posted by ササキマコト