【】
7日間でマスターするレイアウト基礎講座(DESIGNBEGINNERSERIES)
本の内容(Amazon.co.jpより引用):デザインとかレイアウトという仕事は、特別な訓練を受けた、
特に感性の鋭い人しかタッチできない仕事と思われがちだ。
しかし本書を読めば、それは錯覚だった、ということがわかる。
ごく基本的なことを理解すれば、実は身近で使いやすい技術であることがわかる。
謎に包まれていたレイアウトを、一気に身近な技法にしよう。
本書では第1日目から第4日目までで「様式」がどのように決まるかを解説した。
次に第5、6日目は、絶対にマスターしたい造形の原則を図説し、
第7日目は、次のステップへのヒントを紹介している。
読んだ時期:
2009年4月21日~2009年4月22日。
レビューとか感想とか:
文句無く良い本でした。
デザインと言うと感性頼みのとてもファジーな分野に感じられますが、
そんな事は無いザンスよ。って教えてくれる本です。
理論→良い例、悪い例→簡単なクエスチョンな構成になっており
日常、漠然と「おっ?このデザイン素敵じゃね?」と感じる事柄に対して
それが何故なのか「論理的に」理解できるかと思います。
題材が名刺やポスター、雑誌等なのでWebデザインとは一味違いますが
半日掛からないで読みきれる内容ですし、
デザインに携わる方は押さえておいて損は無いと思います。
注意点としては、「守・破・離」で言うと「守」に当たるので
長くデザインを手がけている方には今更感が漂うかもしれません。
ですが、デザインの世界に足を踏み入れたばかりの人や
感性のみに頼ってデザインしてきた方には文句無くお勧めできる一冊です。
さて、この本に触発された訳ではないですが
PCSのバナー画像を作ってみました。
いや~、こーゆーのってやり始めるとハマりますね~。
お陰で寝るタイミングを逃してしまいました。
何だかんだで50パターン位失敗作があるのは内緒です。
お気に入り度:
★★★★★
お仕事用Webサイト:

※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト