【】
すべてのオタクは小説家になれる!/大内明日香
本の内容(Amazon.co.jpより引用):人気小説作法書『マンガを読んで小説家になろう』の続編。
「オリジナリティはいらない。必要なのは専門知識だ!」「小説は筋肉で書け!」
「おもしろい結末を考えるヒマがあったら、超おもしろい冒頭を考えろ!」など、
目からうろこのアドバイスがぎっしり。出版評論家大内明日香と
ベテラン作家であり卓越した小説作法指導者である若桜木虔がタッグを組んだ、
小説作法書第二弾!
小説家になりたいオタクの必読書!!
読んだ時期:
2009年7月23日。
レビューとか感想とか:
オタクかどうかは知らないですが小説家になるつもりは全くありません。
ただ「どんな感じの本なのかな~」と冷やかしで読んだだけなのですが
個人的には面白かったです。
私は文字を書く事に対しては素人なので参考になるかは分からないですが
書いてある内容は頭でっかちな印象を受けました。
小説を書くと言う事に対して、技術と理論に特化されたお話ですが
正直、大事なのはそれだけじゃーないでしょ!と思いますし
小説家志望の方にはあまりお勧め出来ません。
ですが「ビジネス」と言う視点で見ると色々気づきもある本でした。
オリジナリティ云々の件があるのですが、完全にオリジナリティを発揮すると
世の中から受け入れられにくいだとかなんだとかそんな事も含め
小説家志望向けと言う観点ではなく、ビジネス書的な観点で読んだ方が
楽しめる一冊だと思います。
さて、昨日から今日にかけて自分を追い込んでやっていたお仕事が
一区切りつきました♪お疲れ!私\(≧▽≦)/
と言う訳で、半日位綺麗さっぱり忘れてぐーたらしようと思います。
この業界、意外と「忘れる」事も大事だと思うんですよね、個人的に。
例えばやった仕事を見直すと、十中八九直したい所が出てきます。
それを直してもう一回見直すと、やっぱり直したい所が出てきます。
それを繰り返しているとたまに「あれ?さっきの方が良かった?」と
ドツボにハマる事もあったりなかったりします。
それを回避するには期限を決める事!
期限を決めて、それまでは徹底的に見直す。
逆に期限を過ぎたら思い出す為の準備だけして綺麗に忘れる。
それが秘訣です。
と言う訳で綺麗に忘れてラーメンでも食べに行こうと思ったら
大雨でした_| ̄|○
嫌がらせですか?神様。
お気に入り度:
★★★
お仕事用Webサイト:

※携帯電話には対応しておりません。
新着サイト
無料で一括見積。外注先探しなら【BB Planet.jp】
-----
posted by ササキマコト