【】
マンガで鍛える読書力/本山勝寛
本の内容(Amazon.co.jpより引用):東大、ハーバードにダブル合格。
その原動力はマンガだった!マンガで頭がよくなる!本を読むのが楽しくなる!
独学で難関を突破し、その勉強法に定評のある著者が、日本史、世界史、政治、
経済のジャンルにおける名作を紹介する。
読んだ時期:
2009年8月7日。
レビューとか感想とか:
身も蓋も無い言い方をすればただのマンガの紹介本です。
以上、終わり。・・・えっ、駄目?
ジャンル毎に、例えば「歴史の勉強したい人にはこんな本がオススメ~」みたいな感じで
マンガ本の紹介及び中身の簡単な解説、ちょっとした所感がつらつらっと載っている本です。
使い方としては、ちょっと何かマンガ読みたいな~って時にぺらぺらっと捲って探す。
暇潰しにぺらぺらっと眺める。・・・そんな感じの使い方です。
中身自体は結構興味をそそられる書き方がされていますので
何か新ジャンルを開拓したい時は読んでみても良いかもしれません。
さて、今日は無料記帳指導とか言う奴で税理士さんにお会いしてきました。
税理士さんは、電話で話した時は胡散臭い人だと感じたのですが
実際にお会いして見ると、良い意味で胡散臭い人でしたよ。
まぁ胡散臭いのには変わりないですが(笑)やり手って感じの人でした。
肝心の内容の方ですが、1時間位雑談混じりでお話をしました。
本当は帳簿の付け方だとかなんだとかの指導をするらしいのですが、
如何せん私は、特に複雑な形態でのお取引はしていないですし
経理は既に弥生ちゃんにお願いしてあるので決算書もボタン押せば出来るしで
あんまり指導する事が無かったみたいです。
と言うか、もっと突っ込んだ指導になると無料の範囲を超えちゃうっぽいです。
ただポイント、ポイントでどのような処理をしているのか確認して頂けましたし
私が何となく自信が持てないまま処理していた部分にも答えを頂けたので
有意義な時間にはなったと思います。よし、これで法人化するまでは税理士要らずだ♪
無料だから興味本位だったけど損は無かったですよ。
せっかくなので、今日一日を通して感じた事と、興味がある人への解説をしておきます。
法人は知らないですが、個人事業を始めると一年目に税務署から案内が来るのですね。
「無料で記帳指導したるけど、どーょ?」みたいな感じで。
その中に「税理士さんがお家まで来てくれて指導してくれまっせ」みたいな
選択肢がありますのでそれを選びましょう。家に来られても困る?
そんな事は気にしちゃいけません。それを選びましょう。
時間さえ許すなら、申し込んで損は無いです。
ただし、記帳指導を受けようと言う意識は捨てた方が良いと思います。
大体開始が8月位からで、年間で3、4回らしいのですね。
じゃあ8月までは記帳しないのか?って話ですし、
そこから勉強して記帳できるようになったのが年末・・なんて話にならないですし。
もしサラリーマンであれば、辞める前に覚えちゃった方が良いです。
じゃあメリットは何か?
「知らない人に会える」と言うのがメリットの一つ目、
いつかお客様になって下さるかもしれません。
ちょっとした裏話を聞けるってのがメリットの二つ目、
やっぱ専門家じゃないと分からない事はイッパイあります。
気持ちを引き締め直せるってのがメリットの三つ目、
やっぱお金が絡むと人間真剣になります。
そんな感じで、記帳云々以外のメリットが結構あったりします。
ちなみに「家に来られても困る」と言う場合ですが。。
最初に連絡頂いた時に、こっちから出向きたい旨を伝えればそれでOKです。
むしろ喜んでくれます、表面的な態度はどうであれ(笑)
実際、事務所をでーんと構えている立場からすれば
何でわざわざ家まで行って・・と思ったりするとかしないとからしいので
遠慮無く言っちゃって下さいね。
お気に入り度:
★★
お仕事用Webサイト:

※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト