マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~

日本人が意外と知らないにほんの話/にほん再発見研究会

本の内容(Amazon.co.jpより引用):
 突然ですが、「うだつが上がらない」の「うだつ」って何のことだか知っていますか?
じゃあ、キンピラゴボウの「キンピラ」ってどういう意味?
じゃあ、じゃあ、生きたまま渡れる「三途川(さんずのかわ)」があるって話は?
日本人なのに、ツッコまれると知らない日本のあれこれ、けっこうありますよね
この本は、そんな「意外に知らない」日本のお話が8つのテーマ+こぼれ話の
合計100連発で炸裂します。
外国人に「ホッチキスPlease!」と言っても、通じない?
液晶のシャープが世界で初めて発明した意外な品物とは?
人の噂が75日で終わるのはなぜ? 鬼はどうして虎のパンツを履いているの? などなど、
読めばきっと誰かに話したくなる話のオンパレード!


読んだ時期:

 2009年8月20日。


レビューとか感想とか:
 タイトルを見て「あ~、『日本人の知らない日本語』に便乗しようとしてる」と感じました。
 当たらずとも遠からずでしょう。
 ちなみに『日本人の知らない日本語』を記事にした時は、
 当ブログ歴代2位のアクセス数でした。
 えっ?なんでこれがこんなに検索されてんだ?!と思った記憶があります。
 ちなみに1位は「1Q84」を記事にした時です。こっちは妥当かなと感じました。

 話が逸れちゃったので戻しますが、内容はただの雑学辞典です。
 一応日本の話題に絞ってありますが、全て雑学の域を出ません。
 そのつもりで読めば結構面白いですし『日本人の知らない日本語』をイメージすると
 豪快に裏切られた印象になります。そもそもマンガじゃないですしね。

 さーって!今日はもうすぐ寝ます。
 昨日から今日にかけて結構お仕事頑張っちゃったので
 今から明日の朝までは力一杯ぐでーっとする事にしました。
 やっぱりメリハリが大事ですよね。
 メリハリと言えば、最近気づいた事があります。
 職業や個々人の性質によって向き不向きはあるのでしょうが
 複数のお仕事を並行してやるの、結構良いですよ。
 少なくとも私には向いているようです。
 私は意外と飽きっぽかったりするのですが、
 飽きたら違うお仕事をやるようにすると停滞する事があまりありません。
 まさしく「3日坊主、10個やれば一ヶ月」的な感じで
 華麗に軽やかにぺちぺちっとパソコンを叩き続けています。

 まぁ、気づいたら仕事じゃない事やってた時も多いですけどね。


お気に入り度:
 ★★★






お仕事用Webサイト:pcs
※携帯電話には対応しておりません。

-----
posted by ササキマコト