【】
なぜ、できる人から辞めていくのか?/小笹芳央
本の内容(Amazon.co.jpより引用):経営者や管理者にとって、人材の流動化はこの50年で最大級の環境変化です。
このような環境で就職した「最近の若者」との価値観の違いに、
少なからずとまどいを感じている方は多いでしょう。
本書は、その「最近の若者」の働くモチベーションについて考えた一冊です。
読んだ時期:
2011年1月24日。
レビューとか感想とか:
何となくタイトルで手に取った本です。図書館から借りてきました。
借りた時は意識していなかったのですが、
リンクアンドモチベーションの社長さんが書いているのですね。
確か以前カンブリア宮殿か何かで紹介されていた方だと記憶しています。
話が逸れちゃいそうなので本の話に戻りますが、
内容は一言で言っちゃえば「中間管理職向け部下のモチベーション管理術」でしょうか。
長いけど一言です。
若手の人達がどのような時にモチベーションが落ちるかのケーススタディや
部下のモチベーションを維持する為のヒント的なお話が載っています。
私は正直、その辺の上司・部下の人間関係からドロップアウトしちゃってるので
いまいち現状に当てはめて考える事は出来ませんでした。
組織の中で働く人で、かつ部下を持つ方向けの一冊です。
さて、今日は朝っぱらに父親の携帯から私の携帯に着信がありました。
父親はくだらない事で気軽にひょいひょい連絡を寄越しかねないお方なので
「携帯にはよっぽどの事が無い限り絶対掛けてくれるな」
と伝えてあるのですが・・・よっぽどの事かね?(--;
話を聞き終えた私はどーしたもんかと悩んだ末・・・二度寝しました。
なぜか昔から現実逃避する時は二度寝なんですよね。
私も人間ですからいつも物事にスパッと対応できる訳ではありません。
対応できない時はしない。
そこはある種割り切って覚悟を決めております。
下手にあたふたするよりも一度心を落ち着けて
それから全力で対処した方が良い結果に繋がりそうじゃないですか。
と言う訳で二度寝。
頭と心と身体を一度落ち着ける為に二度寝(--)Zzz
いやいや、きっと皆さん笑ってらっしゃると思いますが、
意外とあたふたした状況で二度寝出来るってのは才能だと思いますよ。
嘘だと思うならご自分がテンパった時に試してみて下さい。
私の大物っぷりがちょっと伝わると思います。寝れるもんなら寝てみやがれ。
ちなみに父親からの要件は実家で起こった事を私の耳に入れてくれただけで
直接私に関係する事では無かったので気にしないで下さいね。
訊かれても迷惑なので触れないで下さい。
今日のお話のテーマは「二度寝」です。
わざわざ強調する程のテーマかって言われると微妙ですが。
お気に入り度:
★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト