【】
働く君に贈る25の言葉/佐々木常夫
本の内容(Amazon.co.jpより引用):自閉症の長男、病に倒れた妻…。
過酷な運命を引き受けながら社長に上りつめたビジネスマンの逆風をしなやかに生き抜く
「仕事力」と「人間力」とは―。
読んだ時期:
2011年1月28日。
レビューとか感想とか:
この本は・・「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」みたいですね。
内容は著者が甥っ子に対してお手紙を送る話です。
そのお手紙は若いビジネスマンに対しての愛情あふれるアドバイスで満たされており
社会人としての心構えや仕事に対する姿勢をうんぬんかんぬん、まぁそれ系の本です。
個人的には頷ける事が多かったですし、若い内に意識として持っておくと
お仕事して行く上で色々実り多いだろうなぁ、とも思いました。
ですが人から勧められて読む類の本では無いと思います。
この手の本は自分で読んでみようと思わない限り時間の無駄ですし
逆に自分で興味を持って読み始めれば学べる事は多いんじゃないですかね。
さて、突然ですが「変える勇気」と「変えない勇気」
皆さんはどちらが大事だと思いますか。
いやまぁ、どっちも大事だろーと言われればそりゃそーなんですけどね。
何気にこのブログも3年目に突入してちらほらと気になる事が出てきました。
例えば、PCから見た時に記事の一番最後についている
おまけのようなアマゾンアフィリエイト。
以前はともかく最近どーでも良い雑文の方が長いじゃないですか。
そーすると、もう「本の話?なにそれ」ってなった頃に
ひょっこりアフィリエイトさんが「こんちには」する訳です。
上の方に持っていった方が良いかなぁ。でもなぁ、うーん。
例えば、PCから見た時のトップページの左下についているランキングサイトへのリンク。
これは私がこのブログを色んなランキングサイトに登録しているからで、
その理由ってのがブログを始めた当初の被リンクの獲得にあったのですよ。
ブログを始めた当初は見に来て下さる方がいない、検索サイトから来てくれる方もいない、
このブログに辿り着く方法もない、とないない尽くしだったので
取りあえず間口を大きくしたくてですね。片っ端から登録していったのです。
流石にそろそろいらないかなぁ、でもなぁ、うーん。
一般的には「変える勇気が大事」みたいに言われがちですが、
それって普段の生活では変えた方が良い事も変えるのが大変だからだと思うのですよ。
個人的にWebの世界では逆もしかりじゃないかなぁと考えています。
もちろん放置が良いと言う訳では決して無いのですが、
ほら、例えばいつも見にいっているサイトのメニュー構成がガラッと変わっていると
最初戸惑ったりするじゃないですか。
私の見たいぼへぼへ日記はどこにあるんだい?みたいな感じで。
仕方ないと言えば仕方ない事でもあるのですが、
訪問者の皆様の「慣れ」みたいな物も考慮にいれた方が良いかなぁと
なんとなーく思いました。
まぁそんな事を言っておきながら、明日あたり
このブログがガラッと変わってるかもしれませんけどね、げへへ。
お気に入り度:
★★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト