マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~

もっと怒れ!日本のビジネスマン―やっぱり変だよ日本の会社(Eastpressbusiness)/宋文洲

本の内容(Amazon.co.jpより引用):
 大ベストセラー『やっぱり変だよ日本の営業』の著者が激筆!
 残業、会議、管理職、成果主義…「変な会社」の壁を破る方法、教えます!
 “不思議の国・ニッポン”の会社に挑んで成功した中国人社長が伝授する
 「会社」に負けない“ビジネスマンの生き方”。

読んだ時期:
 2011年2月12日。

レビューとか感想とか:
 日本でビジネスを展開されている中国人、宋文洲さんの著作です。
 基本的にこの方の本は、日本のビジネス文化に対して一定の理解を示しつつも
 「でもここはおかしいでしょ」とバッサリ斬るから好きなんですよね。
 日本と言う国を好意的に捉えてくれつつも、
 論理的に合わないと感じる所を率直に指摘されています。
 本書も日本のビジネス構造に対して「それ、おかしくね?」な部分を
 げっしげっしと書いている印象でした。
 日本で働いているビジネスマンにとってある意味「当たり前」になっている部分、
 諦めている部分、そこに疑問を投げかけている感じです。
 どーでしょうか、偉い方々。
 日常に埋もれた非生産的な部分を見直すきっかけに如何でしょ?
 ・・と持ち上げておいてなんですが、微妙にびみょーです。
 個人的に好きな考え方ですし理解も納得もしやすいのですが、
 日本のビジネス社会の構造的な部分に対する問題定義なだけに
 「じゃあ実際の所どーすれば良い?」と言うジレンマは残ると思います。
 特に若くて自立心旺盛な人ほど。
 明日から気軽に変えよう、と言うには根が深い問題です。
 なもんでこの本を読んで劇的に何かが変わると言う事は無いと思いますが、
 まぁ意識として持っているだけでも大分違うんじゃないですかねq(--)p
 若干投げやりなまとめですが、そんな一冊でした。

 さて、微妙に暇です。
 嵐の前の静けさかしら。そーだったら良いなぁ。
 いくつかお仕事の話は頂戴しているのですが、
 それが動き出すまでにはもうちょっと掛かりそうといった感触です。
 こんな時、今までは腰を落ち着けて何かまとまった事をするようにしていたのですが
 今回はちょっと趣向を変えてみようかと思っています。
 具体的には今ある物の細かい改善(?)。
 本当に良くなるのかは分からないのでハテナマーク付ですが、
 ちまちました部分で試行錯誤してみる予定です。
 びみょーな所を色々変えていくので間違い探し好きな方はお楽しみ下さい。

お気に入り度:
 ★★★★




■お仕事用Webサイト
 ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service

■ランダムでファジーなランキング?サイト
 らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら

※携帯電話には対応しておりません。



-----
posted by ササキマコト