マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~

ちびギャラなな半/ボンボヤージュ

本の内容(Amazon.co.jpより引用):
 この5年間グッズや雑誌の為に描き下ろしていて、
 ちびギャラ本には未収録だった作品たちをドドーンと描き直してまとめた特別編。

読んだ時期:
 2011年3月22日。

レビューとか感想とか:
 薄々気づいている方もいらっしゃると思いますが、
 実はここ数日、本を読む時間の確保が難しくてですね。
 薄い本でお茶を濁させていただいております。
 と言う訳で今日はちびギャラリー。
 ぱらぱらっと読めてくすりと出来てちょっとうるうる。
 時間も掛けずに読めるのでさくっと癒されました。
 少しだけ本を読む余裕が出来た方、どーぞです。

 さて、東電の幹部が福島に謝罪パフォーマンスを始めたみたいですね。
 社長が「来るなっ」って言われたり副社長がのほほんと訪れたりしているようですが
 よく暴動にならないもんだと感心中です。
 よく無事に帰ってこれたな、この副社長。
 冷静に考えれば東電だけが悪いとは思いませんが、
 心情的には「東電のせいだ!」と思ってしまうのもまた事実。
 住めなくなって援助も来なくなって産業にも大打撃を受けて弱り目に祟り目。
 個人的に、福島県民はもっと大激怒しても全然OKだと思っています。
 私が避難所にいてこのタイミングで目の前に東電の幹部出てきたら
 多分殴りかかる(´-ω-`)

 ところで謝罪パフォーマンスが始まったこの状況ですが
 好意的に受け止めて良いのでしょうか。
 普通に考えれば謝罪して責任を取る状況にまで事態が落ち着いたと喜べるのですが
 どーしても「でも東電だからなぁ」と考えてしまいます。
 可能性としては取りあえず

 1.世間体気にする余裕が出来た
   →福島原発の状況が安定してきた

 2.現場の状況を把握していない。
   →実際には予断を許さない状況なんだけど
    なんか収束した気分になり始めている

 3.情報隠ぺいの一環
   →こっち(謝罪)を叩かせる事で原発自体から目線を外させたい

 とか考えていて、「1.」であって欲しいと思いつつ不安を禁じ得ません。
 そんな私は「責任を取って辞任する」とかニュースで見る度に
 「ただ逃げただけじゃん。謝れば何でも許されると思うなー」と
 感じるよーな捻くれ者です。

お気に入り度:
 ★★★★★




■お仕事用Webサイト
 ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service

■ランダムでファジーなランキング?サイト
 らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら

※携帯電話には対応しておりません。



-----
posted by ササキマコト