【】
連続殺人鬼カエル男(宝島社文庫)/中山七里
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):史上初! 最終候補にダブルエントリーされ、
「こっちを読みたい!」という声が続出した話題作。
『さよならドビュッシー』『おやすみラフマニノフ』に続く中山七里の最新刊。
『このミス』ファン待望の作品が、満を持して登場!
マンションの13階からフックでぶら下げられた女性の全裸死体。
傍らには子供が書いたような稚拙な犯行声明文。
これが近隣住民を恐怖と混乱の渦に陥れる殺人鬼「カエル男」による最初の凶行だった。
警察の捜査が進展しないなか、第二、第三と殺人事件が発生し、街中はパニックに……。
無秩序に猟奇的な殺人を続けるカエル男の正体とは?
どんでん返しにつぐどんでん返し。最後の一行まで目が離せない。
◆読んだ時期:
2011年6月4日。
◆レビューとか感想とか:
読書メーターで見て面白そうだったので定価で買ってみました。
内容は結構凄惨な連続殺人事件、犯人は誰よ?なお話です。
表紙で受ける印象と違ってほのぼのはしていません。
刑事ものがあまり好きではない私でも気にならない位
展開が早くて面白かったです。
ただですねぇ・・・これはかなりの勢いで二番煎じじゃないですか?
どーも殊能将之さんの○○○○にちょっと追加しただけ、ってなイメージが
拭えない一冊でした。
主要なトリックは全部「前にどこかで読んだなぁ?」でしたのでちょい残念でしたが
単体で考えると面白いミステリーだとは思います。
一言で言うと「面白かったけどパクリにも見えた」ですかね。
さて、昨日の愚痴の続きです。
ってまぁ愚痴が9割5分ですが、残り5分くらいは駆け出し自営業な人向けなんですけどね。
「こんな事例もあるんですよー」って。
実際のところこの手の話ってどんな事例があるのか私も押さえておきたいのですが
如何せん情報が転がっていない。
確かにあまり表だってするべき話じゃないってのは分かりますが
もっと情報共有しようじぇいっ。色々教えてくれよー。
話を戻して、元々の経緯としては、最初に聞いてた内容と仕事の実態が全然違うので
断るつもりで話し合いの場を設けてもらったのですね。
そしたらその場で結構破格な条件をご提示いただいたので
「それならやっても良いか」と思っちゃったのですよ。
ぐだぐだプロジェクトになるのは目に見えてるけど私には影響なさそうだったので。
ただ今考えるとミスだったのがそれを書面に残しておかなかったのですよね(;´A`)
そんで素敵なスケジュールの中で作って引継ぎして、終わったー!と思っていたら、
しばらく経ってから「あれ対応しろ」「これ対応しろ」と連絡が。
「えっ、なんで?引継ぎ終わってるけど(--?」って言ったら
「検収は終わってない」とか言われちゃったのです。
挙句の果てに「それは都合の良い解釈であり常識的に考えてもありえないことです。」とか
言われちゃいました。すまんですたい。
その常識的に考えてありえない条件を提示されたから
こんな素敵プロジェクトに関わってるんで、そうじゃなきゃさっさと手を引いてるよ!
・・と言いたいのですが、そのやり取りが紙に残ってねぇ(;´A`)
ちなみに口約束も契約とか言いますけどあれウソ・・てか、建前上の話ですから。
十中八九水掛け論に持ち込まれるので証明出来ないです。
っつー訳で先方が落ち着いたら調整をするってことにはなっていますが、なんだかなー。
一応踏み倒す気は無いって言ってるけどどーせ満額払う気も無いだろうから
了承いただいていた五十数万円の見積はいくらに値切られるのかが今の関心事です。
随分譲るなーとは思っていたけど最初からこーゆー計画だったのか?(つд`)
取りあえず先方が落ち着くまではこちらも動けないので、
犬に噛まれたと思って次行こう、次。時間が勿体ない。
と言う訳で、こーゆー事が遠慮なく言えるクローズド・コミュニティを
作ってみようかと思っているのですが、需要ってある(--?
ジャンルとしては「愚痴サイト」になるのでしょーか。
取引上のトラブルや詐欺られた、騙されたと感じる事、ふざけんな!って感じる事を
主観を交えて(←ここポイント)遠慮なく書き込んだり見たり出来るコミュニティ。
参加資格は「仕事をしていてサラリーマンじゃない事」学生じゃないアルバイトはOK。
なんでサラリーマンはNGかと言うと、サラリーマンは良くも悪くも
会社がクッションになるじゃないですか。
一方経営者・自営業者・アルバイトなんかはダイレクトに生活に影響が出ます。
この違いってそのまま考え方や感じ方の違いになり得ることですし
多分共感しにくいと思うのですよね、お互いに。
どっちの愚痴を私が聞きたいかと言うと明らかに後者なんでそんな感じ。
サラリーマンは新橋当たりの飲み屋で愚痴っとけ!
・・ってのは偏見ですね、すいません。
サイト名は「ロバの耳」。王様の耳は~!
ってのまではパッと思い浮かんだので、あとはこれを詰めるか捨てるか。
やりたい事いっぱいあるしなー。
4、5月は実質的に素敵プロジェクトで終わっちゃったので
6月は仕事と並行してなんかやります。
あっ、Android(アンドロイド)アプリもやらなくっちゃ。
◆お気に入り度:
★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト