【】
「のび太」という生きかた―頑張らない。無理しない。/横山泰行
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):頑張らない。無理しない。でも、あなたの夢はきっと叶います…。
「ドラえもん学」研究者が発見した、楽して幸せな人生を手にいれる
「のび太メソッド」を解説。
達成感や爽快感を体に覚えさせることで、苦手意識を克服しよう。
◆読んだ時期:
2011年7月7日。
◆レビューとか感想とか:
本屋で平積みになっていたので読んでみたのですが、
出版自体は7年前だったのですね。
どうやら中学生の書いたこの本の感想文が話題になって
注目を集めているようです。
内容の方ですが、一言で言ってしまえば「のび太のふり見て我がふり直せ」。
ドラえもんファンブックとビジネス書の中間といった印象を受けました。
率直に言ってしまえば良くも悪くも普通です。
ただ私の場合、ドラえもん系は無条件に好きなんですよね。
そのためか懐かしさを感じながら楽しく読めちゃいました。
ドラえもん思い出補正付きでテンションが上がった一冊でした。
さてこの本のタイトルの「頑張らない。無理しない。」
個人的には賛成です。
私も頑張りたくないし無理もしたくありません。特に仕事。
「お客さまのために頑張るのが大事」や
「無理をすることが次に繋がる」という意見もあるとは思いますが
私はいーやー。
そーゆー考えの人が自分の仕事をそーやって進めるのは勝手だけど
私にまでその方針を強要するのは止めてくれ。
私は本質的に頑張りたくはないし無理もしたくないのですよ。
とは言っても誤解しないでいただきたいのですが、
別に「出来なくてもいーや」と思っている訳ではありません。
むしろ無駄にプライドの高い私は、出来ないのは悔しいのでイヤです。
要は頑張らなくて出来るようになりたいのですよ。
鼻歌交じりにちょろちょろっとやって、
「ハイ、解決したよー」ってのが理想。
その為の準備や努力を惜しむつもりはありません(--)☆
働かないためだったらいっぱい働きますよ。
トラブルが発生した際のリカバリ能力もちろん大事ではありますが、
そもそもトラブルを発生させない能力の方が重要度は高いと思っています。
何もしなくてもいるだけで価値があるってのが理想なのですよ。
まだまだ先は長そうですけどね、ふぅ(--;
いつか働かないで暮らしてやるー。
◆お気に入り度:
★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト