【】
稼げる30代になるために絶対に染まってはいけない70の習慣/千田琢哉
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):自己満足の努力では結果はついてこない。
本書では、70の具体例をあげて染まってはいけない習慣を紹介しています。
多くの見出しは、普通の30代が往々にしてやっていることです。
「会社ってそういうもんだから」「みんなやってるから大丈夫」
「好き嫌いを仕事に持ち込むなよ」「あの人と仕事するのはやめときな」
こんな風に言われて、よく考えもせずに従った経験はありませんか?
「みんながやっているから大丈夫だろう」というのが悪魔のささやき。
いつの間にか流されてしまう習慣は、あなたの成長をストップさせてしまいます。
本書で背筋を伸びる言葉を体感して、明日からの仕事に活かしてください。
みんなと同じことをしない方が、人生は楽しくなります!
組織の評価はオセロゲーム。黙って力をつけておいて最後にひっくり返した人が勝つ。
◆読んだ時期:
2011年12月10日。
◆レビューとか感想とか:
見開き2ページで一つのテーマ、右のページにテーマがででん!と書いてあって、
左のページにその解説や具体例が書いてある構成です。
最近この手の構成のビジネス書をよく見かけるのですが、
流行っているのですかね。
書いてあることは頷けることが多かったです。
おかしなことは言っていないと思います。
ただやはりコストパフォーマンスが気になりました。
ぶっちゃけ2ページでほぼ1ページ分の文字量なので、
実質ページ数の半分くらいのボリュームです。
そのため、ビジネス書を読み慣れた方は物足りなく感じるかもしれません。
ぱらぱらっと眺めたり電車の待ち時間等に読むのであれば、
頭も疲れないしそれなりに有用だと思います。
さて、最近我が家のパソコンさんが微妙に反抗的です。
前も書きましたが私はよく使う言葉を辞書登録しているのですね。
「おせわ」→お世話になっております。
「どうぞ」→どうぞ宜しくお願い致します。
「ごか」→ご確認の程、どうぞ宜しくお願い致します。
とかそんな感じです。
昨日ちょっくら資料を作っていてですね。
「あー、この部分はちょっとマズイなー」って内容があったのですよ。
なもんで「問題あり」とメモったところ・・・
「問題ありがとうございます。」になりやがりましたですことよ。
ありがたくねーょ(;´A`)
◆お気に入り度:
★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト