【】
探査機はやぶささん/オレンジゼリー
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):とてもとてもわかりやすい!
探査機はやぶさの入門書。
4コマ漫画+解説で分かる、
世界初の快挙を成し遂げた探査機「はやぶさ」の奇跡。
◆読んだ時期:
2012年3月24日。
◆レビューとか感想とか:
表紙の通りの萌え絵で擬人化された衛星や探査機が登場人物の
オチの少ない四コママンガです。
ノリとしては週間少年マガジンで連載されている「波打際のむろみさん」とか
そんな感じですね。微妙にゆるい感じ。うん、これは完全に色物ですな。
・・・と思ったらしてやられたっ!?Σ(´・д・`)
確かにノリは軽いですが、無駄に感動物で無駄に微笑ましい、
そんでもって無駄に勉強になる予想外にハイレベルな本でした。
事実を上手く噛み砕いてデフォルメしたなーと感心しております。
ジャンルとしてはあまり興味無い分野だったのですが、
久々に良い本に出会えました。
専門的な知識を有されている方には物足りないかもしれませんが、
「『はやぶさ』?テレビでやってたけどなんだっけ?」な人には
普通にお勧めです。
さて、 「仏の顔も三度」という言葉がありますよね。
前々から素朴な疑問だったのですが、
二回目で怒るのが優しさではないだろうか(--?
人間ってのは良くも悪くも学習する生き物じゃないですか。
一回目→いーよいーよ、次気をつけてね(^^)
二回目→何やってんだ、ごーるぁ!(#゚д゚)
であれば「あぁ、やっていけないことなんだなぁ」と理解すると思うのですが、
一回目→いーよいーよ、次気をつけてね(^^)
二回目→いーよいーよ、次気をつけてね(^^#)
になると逆に「あぁ、これくらいはやっても怒られないんだ」と
変な勘違いをしちゃう気がするのですよね。
ほんで
三回目→何やってんだ、ごーるぁ!(#゚д゚)
だと、相手も戸惑うと思うのですよ。
「えっ?なんでなんで?この前は許してくれたじゃん?」って。
これは逆に相手に優しくないんじゃないですかね。
そこら辺どーなのよ?お釈迦さま。
と思って由来を調べたら、あらまぁ。中々興味深いじゃありませんか。
由来を調べたら何となく納得できました。
ここでは詳しく触れませんので興味のある方は調べてみて下さい。
すっごい大雑把にてきとーな感じで軽く説明すると
「いくらお釈迦さまだって何度も無礼されりゃーキレるぜ」ってな後付けっぽい説と
「いくらお釈迦さまだって何度も繰り返されりゃ諦めるぜ」ってなそれっぽい説の
二通りあるみたいです。
要は「何度も繰り返されれば」ってな意味で、
その回数が由来エピソードの上では「3回」。
確かに2回ではあまり繰り返されたイメージが湧きませんし
4回では冗長な気もしますしね。
収まりが良い回数だとは思います。
ふーむ、当たり前に思ってたことも掘り下げると面白いですね。
キレるんじゃなくて諦めるが由来だってのはちょっと意外でした。
◆お気に入り度:
★★★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト